東電福島原発近隣のいわき市勿来にてCCS(CO2炭酸ガス分離回収貯蔵)なる産官プロジェクトが行われているようです。しかも封入地帯は地震が起きまくっているようです
日本CCS調査株式会社http://www.japanccs.com/whats/whats.html
CO2炭酸ガス分離回収貯蔵とは‥
http://www.rite.or.jp/Japanese/project/tityu/nagaoka.html

勉強中なのでよくわかりませんが、地下に不要な二酸化炭素を貯めてしまうということらしいです
実際の試験用概観

知らない間に‥自分家の下に二酸化炭素が貯められているかもしれません‥
危険性について‥
「液化CO2を地下に圧入すると、液化CO2が地下で気化し、その圧力で地下水を地中深く追いやります。そして地下の高温・高圧マグマにて水が水素と酸素に分解して水爆的反応もしくは水蒸気爆発して地震が起こる可能性があるという仮説でした」
実際に‥
「2007年に起きた新潟中越地震」は、長岡市にCO2を1万トンも地下圧入したことが原因ではないかと言われています。この時は、東電柏崎原発が被災していますから、今回また同じ轍を踏んだ可能性があります。
実際に‥
いわき市勿来は、茨城県との県境で海側にあります。福島第1・第2原発は北にありますから、こんなところでCO2の地下圧入実験をやるのは、危険きわまりない行為です。
今回、「福島浜通り」という名を地震速報でなんども聞いています
動画でもっと詳しく見たい方は‥
今後も調査していきたいですね(^-^)ノ~~

日本CCS調査株式会社http://www.japanccs.com/whats/whats.html
CO2炭酸ガス分離回収貯蔵とは‥

http://www.rite.or.jp/Japanese/project/tityu/nagaoka.html

勉強中なのでよくわかりませんが、地下に不要な二酸化炭素を貯めてしまうということらしいです

実際の試験用概観


知らない間に‥自分家の下に二酸化炭素が貯められているかもしれません‥

危険性について‥

「液化CO2を地下に圧入すると、液化CO2が地下で気化し、その圧力で地下水を地中深く追いやります。そして地下の高温・高圧マグマにて水が水素と酸素に分解して水爆的反応もしくは水蒸気爆発して地震が起こる可能性があるという仮説でした」
実際に‥

「2007年に起きた新潟中越地震」は、長岡市にCO2を1万トンも地下圧入したことが原因ではないかと言われています。この時は、東電柏崎原発が被災していますから、今回また同じ轍を踏んだ可能性があります。
実際に‥

いわき市勿来は、茨城県との県境で海側にあります。福島第1・第2原発は北にありますから、こんなところでCO2の地下圧入実験をやるのは、危険きわまりない行為です。
今回、「福島浜通り」という名を地震速報でなんども聞いています
動画でもっと詳しく見たい方は‥

今後も調査していきたいですね(^-^)ノ~~
