パソコンスキルは自分で勉強しておく | 就職転職出来るハローワーク利用法

パソコンスキルは自分で勉強しておく

時代が変わり、今はどんな職種でもと言っていいくらいにパソコンスキルが必要です。


パソコンスキルと言うと、「そんなにスキルはないから」と言う人も多いですが、スキルと言うわけでもないです。


例えば、倉庫管理や入出荷の仕事も今は皆パソコンを使います。警備の仕事も今は入力くらい出来ないとと言われます。介護の仕事だって電子カルテを使うので、パソコンは必須です。


ということは、資格だけとっても仕事に就くのは難しいと言うことです。


ヘルパー2級の資格をとっても、入力くらい出来ないと仕事にならないと言うわけです。厳しいようですが。


それほど難しいスキルは必要ありませんが、仕事によっては簡単な入力くらいは自分で出来るようにしておく必要があります。


事務職なら、ワードやエクセル、パワーポイントの基礎くらいは出来ないと新卒でもなんでも採用してもらえないのです。


特に年齢が高い中高年ほどパソコンが出来るかどうかは重要なポイントになってきます。


年齢が上がると新しいことは覚えにくくなるので、年齢の高い人に一からパソコンを教えるのは・・・と敬遠されてしまいます。


スクールに通うほどのレベルは必要とはしませんし、求職者支援訓練で学ぶほどではありませんが、パソコンについては自習しておくのが就職のために最低限必要です。


ワード、エクセル、パワーポイントくらいはコレを使って自分で勉強しておきましょう。