日商簿記2級だけでは、未経験で経理事務に就くのは難しい
『日商簿記2級だけでは、未経験で経理事務に就くのは難しい』
最近では、経理事務希望者というのは、どんどん増えています。
安定しているからとか、専門性があるから、とか、向いているからとか、その理由はイロイロ聞きます。
たしかに、経理事務の求人は、ハロワでも多いです。場所によっても違いますが、医療事務の2~3倍以上あります。
だから、日商簿記を受験する人も多いのでしょう。
このブログでも、一般事務なら日商簿記3級、経理事務なら、日商簿記2級の資格取得をすすめています。
けれども、未経験者は、独学で日商簿記2級の資格を取れたとしても、それだけでは経理事務応募のアピールには、なりません。
苦労して日商簿記2級の資格を取ったとしても、経理事務に就くためには、大きな難関が残っています。
それが、経理ソフト。
独学で勉強した人は、経理ソフトを使ったことがありません。
エクセルは、独学で勉強することが出来ても、経理ソフトは、独学で勉強できない。
経理ソフトは、エクセルと違って、個人で購入して使うようなソフトではないからです。
経理ソフトを使ったことがあるか聞かれると、使ったことがないと答えるしかありません。
基金訓練や職業訓練では、授業の中で経理ソフト実習の時間があります。
だから、このブログでも、日商簿記2級を取るなら、基金訓練や職業訓練をすすめているのです。
けれど、この経理ソフトを、自宅で学習できる教材があったのです。
これなら、独学で日商簿記2級を取った人でも、経理ソフトの使い方を、自宅で学べる。
驚きました。だからここで紹介しようと思ったのです。
学べるソフトは、弥生会計。日本で、一番使われている経理ソフトです。
実は、経理ソフトは、それほど難しくはありません。使ったことがあるかないかだけなのです。
弥生会計が出来れば、PCAも勘定奉行も、どれも似たような操作方法です。
経理の基本ソフトの使い方も身につければ、日商簿記2級と合わせて、経理へのアピールが出来ます。
未経験者が経理事務に就くための難関である経理ソフトの使い方。それは、ここから学べます。