就職で持っていると、一番役に立つ資格
「就職で、持っていると役に立つ資格は何ですか?」というのも、よく聞かれます。
就職で一番役に立つ資格というのは、以前も書いたとおり運転免許です。
車が交通の足だという地域の皆さんには、あれ?と思われるかもしれませんが、交通が車の地域だからこそ、車でないと通勤できないので、転職には運転免許が必要なんです。
最近は、就職活動が長期化しているためか、「就職活動の合間に、車の免許取りました!」という人、結構多いです。学生時代に、車の免許を取りに行かなかった人は、これをいい機会に、教習所に通っているようです。
でも、車の免許って、取っても今乗っているかというと、けっこうペーパードライバーの人も多いですよね。
車の免許が必要な求人には、二通りあり
・車の免許必須で運転あり
・車の免許必須で運転なし
車の免許があったら、運転必須かと思ったら、そうでもないんですよね。
でも、運転免許を持っているなら、運転できるようにしていたら、求人を選ぶ幅が広がってきます。
地方にお住まいの方など、通勤で車が使えると求人を選ぶ先が、さらに広がってきます。
せっかくお金を出して、とった運転免許。
就職活動に生かさないのはもったいない。
新たな資格を取るのもひとつですが、今ある資格を使えるようにしたほうが早いですよね。
とはいっても、免許を取ってから、何年も運転していないと、車を運転するのはどうも・・・と思う気持ちもわかります。
もちろん、そのまま路上に出るのは、心配です。
レンタカーや、知人友人兄弟など、車を貸してもらって、ついでに隣に乗ってもらって、運転指導してもらうと、いいですよね。
なかなか隣に乗ってくれないとか、車貸してくれないという場合もあるとは思います。そこは、頼み込んでみましょう。
レンタカーを借りて、練習するというのもいいですね。
でも、運転にはコツが必要です。あなたの知人友人兄弟が、このコツは運転できればわかっていると思うのですが、教えるとなるとまた別です。
運転はうまくても、教えるのがうまくない人はいるんですね。
自分でも、何とかしたいとは思っても、運転免許をとるための本は出ていても、ペーパードライバーのための本は、なかなか売っていません。それに、本で読んでもいまひとつわかりにくい。
ペーパードライバー教習を受ければいいんでしょうが、高いんですよね。就職活動中の身には、痛い出費です。
でもペーパードライバーから、運転できるようになるためのコツって、実は身近にあったりするんですよ。