電話の最中に気を抜かない
ハローワークで求人検索して、窓口に持っていくと、紹介状発酵してもらう前にハローワークの窓口の人が、応募先に電話するじゃないですか。最終的に、応募が可能かどうかの確認を取っているんですが。
このとき、けっこう気を抜いている人が多い。自分とは関係ないと思っているせいかもしれません。
でも、ここで気を抜いてはいけない。
窓口の人が電話で話しているときは、自分も電話しているつもりで身構えていましょう。
いつ何時、「本人と電話を変わってください」と、言われても大丈夫なように。
かなりの人垣を抜いているので、電話を変わると名前もいえない、挨拶も出来ない、敬語も話せない。
あれって、どんな仕事をする人か見てるんですよ。あわてるせいかもしれませんが、ボロボロな人がほとんど。担当者は、覚えています。受付担当の人も、覚えていて担当者に言いますからね。
ほとんどの人が、電話に出るという心の準備が出来ていたら大丈夫なのに。と思うと残念です。
仕事なら、ちゃんと警護で話せるのに、と思っても遅いんです。
電話の間に気を抜かないことを心がけるだけで、もしもの際に全然違います。