ハローワークインターネットサービスの使い方 トップ画面
ハローワークの求人をインターネットで検索するのには、ハローワークインターネットサービス の画面左上のパソコンの絵を押します。
すると、検索の画面が出てきます。
最初に、利用区分を入れます。ハローワークカードを持っている人は、バーコードの下にある、5桁―6~8桁の番号を入れます。入れると見られる情報が違ってくるので、持っていたら、ちょっと面倒ですが入れましょう。
次に、一般かパートを選びます。一般のときは月給を、パートのときは時給を、一緒に入れます。入れた額を含む求人が検索できます。
ここまで必須情報です。
次からは、必要なところのみ入力します。希望する職業、地域、年齢、新着、産業。ここまで入れたら、検索です。
地域は、5つまでの都道府県を選べますが、あまり多くても、たくさん出てきます。ほどほどにしましょう。
条件を入れたら、さっそく検索開始と行きたいところですが、ちょっと待って。はやる気持ちを抑えて、詳細画面も入力しましょう。