ハローワークの名前の由来
ちょっと小ネタ。
ハローワークと呼ぶのが今は当たり前になってきましたが、正式名称は、公共職業安定所といいます。略称は、職安。または安定所。
地域住民に親しまれるようにと、愛称を一般公募して選ばれたのが、ハローワーク。1990年(平成2年)から通称として使われるようになりました。
ハローという挨拶の言葉に、出会いを大切にという意味がこめられています。
今では、ハローワークという呼び名も定着してきました。年配の方の間にも、ハローワークという呼び名は浸透してきています。
ハローワークのさらに通称としては、短縮してハロワと呼ばれることもあります。