昨日病院から帰り、手術やだなーと落ち込んで過ごしてて。



そしたら夕方シャワー浴びてから出血の量が格段に増え若干の腹痛も始まる赤ちゃんぴえん



なんとなーくこれは排出始まったなって思って、でもお腹の痛みもなんとなーく痛いかなくらいだったから息子と夕飯食べていつも通り過ごしてた。


19時頃ダラーと血が出る感覚があってトイレに行くと、レバー状の塊が2つ出て、えっこれが胎嚢?!?!と思うがこんな小さいわけないない、とまたいつと通り過ごす。



旦那帰って来てお風呂に入ってる間にまたダラーと出血したのでトイレへ。



明らかにさっきと違うドゥルン!!という感覚と共に小さめのおにぎりくらいの塊が出てきた!


急いでお風呂入ってる旦那に「出たかも!手袋持ってきて!」って呼んだら全裸でビショビショのまま手袋持ってきてくれて笑

(この状況ですぐお風呂から出て対応してくれた旦那さいこー)



2人で塊見て、これは赤ちゃんだよね!って「ありがとう、また戻って来るんだよ」と声掛けてジップロックに取った。




あー出てくれたんだと安心したけど、なんとなくまだお腹がたまに痛い。



生理痛ほどでもないから本当気にしなきゃ気にならないくらい。




21時息子と布団へ。




なかなか寝付けず、夜中1時にお腹痛いなぁと思ったらまた出血した感じがありトイレへ。



そこでまたドゥルン!!と塊が出た。



今度は白っぽいものが見えたからこれが胎嚢だって分かって、慌てて手袋とジップロックを取りに。



あーこれが胎嚢だったのか、まだあのとき出てなかったんだ。


って思って、夜中の静かなリビングでジップロックに入った塊を抱いて感謝の気持ちと大好きだよって伝えてから冷蔵庫に入れて保存。




それまで出血も夜用ナプキンじゃ収まらない量だったのが、胎嚢らしきものが出てからは生理2日目くらいの量に減り安心して眠った。






そして今日、あさイチで病院へ。

準備して、最後にジップロックに入った赤ちゃんを抱いてまたありがとう、大好きだよ、また絶対会おうね、いつまでも待ってるから、ママも頑張るからねって色々伝えてたら涙止まらなくなった悲しい




昨日までは前向きな気持ちだったんだけど、いざもうこれでお別れってなると悲しくて悲しくて。



この1ヶ月赤ちゃんのことを思うと泣いてたなぁ。




でも私はこの子がまた必ず戻って来てくれると信じてる!


お別れじゃない、また会える!

となんとか気持ちを切り替えて病院へ。




先生がジップロックの中身を見て、

「おーこれは全部出たね」と笑


超音波で確認すると中身は空っぽになってました!




「この状態なら手術は中止だね。まだ少し組織が残ってるけど、子宮収縮剤飲めば2週間以内に全部出るのでまた2週間後に受診してください」


「子宮収縮剤だから痛みが出るかもしれない、そのときは痛み止め飲んで」



「2週間くらいで出血は止まると思うけど、出血してる間は入浴禁止、シャワーのみで」



とのことでした。




赤ちゃん、なんて良い子なんだ。


お腹の痛みもほぼなしで、スルンと出てきてくれて悲しい



ママあなたのこと大好きで大好きで愛しくてたまらないよーーーー!!

次はジップロックじゃなく、産まれてしっかり抱っこしようねうさぎのぬいぐるみ





実はね、自然排出始まる前に息子が泣いてしまって。


ここ最近私が落ち込んでたり出血があったりで、お迎えを母に頼むことがあって。


息子はそういう小さな変化にも敏感で、特に私の体調不良とかいつもと違う様子が見られると不穏になるの。



でも今回はすごく頑張ってくれてて、息子にお迎え行けない日あってごめんねって謝って、でも来週は手術だからその日もお迎え行けないんだって伝えたら我慢してたものが一気に爆発したのか大泣き。



もうかわいそうで💦



抱っこしながら元気になったら毎日ママがお迎え行くしどこでも好きなところに遊びに行こうねって話して泣き止んで。



その1時間後くらいに自然排出始まったのね。



赤ちゃん空気読んだのかなって。




お兄ちゃんのためにも頑張って自分から出ていったのかな。




ほんとにほんとに偉い、ありがとう、大好き、この気持ちが止まらない!





まとまりなくてごめんなさい。




誰かの参考になれば嬉しいのでまた排出レポまとめようと思います。





ひとまず今回の妊娠は今日で終わりました。




手術してたら3回生理見送らないと治療再開できなかったけど、自然排出だったから次の生理から治療再開していいそうです。

ほっとした。



来月は私の両親と旦那と息子とディズニー行く予定なので、しばらく休んで家族で楽しく過ごします!



今回の妊娠で旦那と息子の大切さにも気付いた。

この2人との生活を大切に、周りに優しく明るく楽しく過ごしたいです。


そしてまたいつか妊娠できますように