どきどきのE抗体の採血結果を聞きに行って来ました。
前回の説明では8倍から16倍に上がっていたら危ない?心配?みたいなことを言われていて。
でもそんなに上がる人はいないから大丈夫だと思うとも言われていました。
そして今日の数値。
16倍、、、
もうさー、やめてよー。
上がってたら危ないと言われた数値まで上がってるって怖すぎる![]()
先生からは、16倍になっていて心配なので今後も2週間に1回採血と赤ちゃんの浮腫や貧血具合をエコーで見て行きましょう。このまた上がり続けるようなら1週間ごとの検診になります。
今後は抗体の数値が何倍か、というよりは赤ちゃんの状態をエコーで見て判断さしてくと。
もしも赤ちゃんに浮腫や貧血の症状が見えた場合は23週で産める病院(高速で片道1時間30かかる)に転院して出産になると。
25週を過ぎればこの病院で産める。
先生たちは22週、28週を山場と見ていてそれを越えられたらと。
無事に週数が進んでも予定していた37週での出産ではなく、34週に出すことになるかも。
パニックになりながら必死に聞いてたので間違ってるかもだけど、こんな感じのことを言われた![]()
でも出来ることが何もなく、細かく採血の数値と赤ちゃんの状態を見るしか出来ることはないと。
胎動を感じるようになったら、それが1つ目安になって、もしいつもより胎動が少なければ赤ちゃんが貧血で苦しんでる可能性があるからすぐに受診してと言われた。
また2週間後にどうなっているか。
心配で、待ち合い室で泣きそうになっていたら助産師さんに呼ばれて次回の予約の確認をする。
助産師さんが「抗体の様子を見ていくんだねー。このくらいなら大丈夫だよ。
8倍から16倍なんて誤差のこともあるから。抗体の数値見ながら無事に出産してる人はたくさんいるからね。」
とあっけらかんとさっぱりと言われて涙が引っ込んだ![]()
心配ばかりしてても仕方ないから2週間後を待つしかない。
けど、23週で産むとしたら遠くの病院に入院で息子のこともあるしどうしたらいいか。
その前に23週まで赤ちゃんをお腹で生かすことができるのかも不安。