こんにちは。今回は今日家に新しく届いた参考書の前書きが心にくるものを含んでいたので紹介したいと思います。

 

その参考書は「大学への数学 微積分 基礎の極意」です。

 

これぞ微積分(数Ⅲ含む)のゴールとなる参考書。

どの参考書にも前書きがありますが、これは特に納得する一言が書かれていたので紹介したいと思います。

それは

 

『微積分は’訓練’の比重が他の分野に比べて高い.(中略)微分積分法を生かじりしてきた数学の小僧さんをひとかどの数学の職人さんに仕上げてくれるでしょう』

 

僕は河合塾が始まれば河合のテキスト以外に参考書をするのはほぼ不可能だと思います。それでも積分だけはなんとか時間を見つけて解きたかった。その理由がこれです。積分は日常的に触れていないと忘れてしまう。著者の一人である栗田さんが同じように考えてくれていたことがとても嬉しくて一気にこの参考書に対する信頼と安心感が芽生えました笑。

 

 これから一年かけて微積マスターになれるようしっかりとこの参考書と向き合っていきたいと思います。