さあ!!更新済みだと思っていた記事が下書きで保存したままになっていました。

すみません。お付き合い下さいm(u_u)m


出雲そばを食べて、お腹いっぱいになったところで次なる目的地へ~ドライブ


そこは~・・・。

八重垣神社です(*^▽^*)



ごきげん日和♪ ~可愛い女(ひと)を目指す~-20091031144126.jpg

友達はここへもお礼参りです。


今回の出雲旅行へは

既婚者、来年度結婚(今回の主役)、未婚(私)の同級生三人組でやって参りました。


その結婚が決まった友達から、縁結びと家庭円満の鈴のお守りを買ってもらい、

私も既婚者の友達へお守りを買って渡しました。

その既婚者の友達曰く、お守りは人から買ってもらった方が良いそう。

初めて知りましたが、何だか御利益がありそうな予感満々ですピース!



参拝を済ませた後に向かった先は鏡の池占いをすべく、神社からすぐ近くの鏡の池へ。

社務所で占いの和紙を100円で購入し向かいます。

厳かな雰囲気だったので、写真を撮る勇気がありませんでした。


池には10名ほどの女性が居られましたよ。

社員旅行かな?


和紙に十円玉か百円玉を乗せて水に浮かべます。(硬貨の重さが同じなんですって)

近くで沈むと身近な所に縁があり、遠くで沈むと遠くに縁があるそうです。

また、その和紙が早く沈むとすぐに縁があり、遅いと出会いに間があるかもしれないとの事・・・。


結婚が決まった友達は、昨年はあっという間に近くですぐに沈んだそうです。

今回も私よりも早くに沈みました。

さすがだね~と、既婚者の友達と二人で納得。


私はと言うと・・・、

離れたと思ったら近くに流れて来て、早くに沈みましたよ。(5分もかからなかったと思います)

私達の方へ向けて風も吹いていました。これも一種の縁というか、占いの一部に入るのよね( ´艸`)


和紙には水に濡れると文字が浮かぶのですが、

「願い事叶う。西と南が吉」と書いてありましたよ。


いえ~い! やったね~( ´艸`)ハート②



他の人もさほど変わりないだろうと思っていたのですが、

私より先にトライしていた人は、「まだ沈まない~」とお友達から励まされていました。

(早く)沈む目安は15分程だそうです。


なかなか楽しかったですぽっ


八重垣神社から出たのは14時半過ぎ。

友達のリクエストで勾玉を作りに行きました。

勾玉って、曲がっているから勾玉なんだそうです。ここで初めて知りました。


すでに形作られている勾玉を、紙やすりとやすりで削って磨いて作ります。

角ばっているのを丸くする感じ。

図工が苦手な私はすぐに飽きて、そこにおられる職人さんにほぼ(ほとんど)手伝って頂いて完成~(笑)

料金は1000円ほどで、勾玉に紐とビーズを重ねて合計1300円くらいでした。


勾玉のアクセサリー完成さぉ

せっかくなので装着してみる。

・・・この先、つける機会はあるんだろうかうさぎ
ごきげん日和♪ ~可愛い女(ひと)を目指す~-20091217165201.jpg


完成する頃は17時を過ぎていて、

やばーい!!間に合わなーい!!

と急いで向かった先は、一日を締めくくるのにふさわしいと思う


宍道湖の夕日です。
ごきげん日和♪ ~可愛い女(ひと)を目指す~-20091031170157.jpg

本当はベストポジション(湖に浮かぶ小島と一緒に)でカメラに収めたかったのですが、

宍道湖に到着したのが、夕日が沈むギリギリの時間で・・・(;´▽`A``

息切れして走って、途中で撮影です。

何とか間に合いましたヨカッタ

とっても美しい夕日に感動~(´v`)



夕日の美しさに余韻を残しながらホテルへ。

前日は3人とも仕事上りで出掛けたので、21時過ぎには就寝ぐぅぐぅ

小学生か~!!