昨日、息子と滑り止めのとある通信制高校の体験授業と説明会へ行ってきた
行くまでに息子がなんでこの高校の体験に来ないといけないのか
通信制しか選べない俺ってほんと辛い
遠いところは通うの無理だからここしかないし、、、
なんで不登校になっちゃったんだろう
なんでこんなことになってるんだろう、、、
としみじみ話すので、、、しかたないじゃん、、、、とか簡単に言えなくて
なんでだろうね、、、、最初は部活も決めて道具もそろえてやる気満々だったのにね、、、
でも半月後くらいから同じ部活の子のことを下手だとかやる気がない奴とはやる気がしなくなるとか不満を言いだしていかなくなって学校もいけなくなったよね、、、、
それがママが感じた最初のあれ?なんかおかしいな、、、だったよ、
そこまで同じ部活の子を悪く言わなくてもいいのにって思ったよ、と話した
自分はそんなこと言ってない、と言っていたけど、、、、
ま、その部活でもうまくいかない感じだけが理由ではないと思うし
いろんなことが彼の中で重なって爆発して不登校、ひきこもりという形で
表面化したと思う
そんな風に懐古しつつ、前を向くしかなくて
校舎とはいえないいくつか並んでいるビルの一つにその高校はあって
中に入ると至れり尽くせりの先生方や在校生の歓迎ムードにびびった
そして体験授業が始まり説明会も受けた
なんか、、、こんな感じでいいのかな。。。
息子をここにお願いするには、ぬる過ぎる、、、、
こんなにも手とり足とり、何もかも用意された安心の中に入ったら
甘えてしまわないか、、、と思った
それがあってるお子さんもいると思うから全然ダメとかではなく
うちの息子に合うかな、、、と
社会に出てから困難にぶち当たったとき、逃げ出しやしないか
諦めてしまうのではないか、、、とかの不安を感じた
とても熱心な手厚い先生たちの話を聞けば聞くほど
ここでいいのかな、、、とか感じてしまった
それは私の偏見なのかもしれないとも思った
かわいい子には旅をさせろ 的な突き放して成長させるみたいな考え
そうではなくて、できれば大切に大切に育てたいという親御さんもいるだろう
質疑応答でうちの子は電車とか人混みが苦手なんですけど
スクーリングでどこかに行かないといけない場合どうしたらいいですか?
もしいけなかったらその単位は落とすことになるんですか?
と聞いていた親御さんがいて、、、
その場合はここで講習を受ければ同じ単位をとれるようになっています
どうしても無理な子もいますから一人一人に合うようないろんな対応を
用意してますのでご安心ください
とのこと、、、
だからこそのサポート校なんだなと思った
3年で高校卒業お約束します、、、そういう高校なんだな、、、
自分の力でもっとできるんじゃないか、と思ってしまうのは期待しすぎなのかな、、、、
今日、息子に私の気持ちを話してどう思う?と聞いたら
第一志望がいけなかった落ち込むけど
昨日のとこでもいい、休みの日はバイトするし、そこで社会に出て困らないように
いろんな経験すればいいし、、、と言っていたので、、、はーい、と思った
それでも週4日は登校しなければならない高校でもあるので
今の息子にはいいのかもしれない それだけでも大変なことだもの
私が勝手に行きたい高校に入れば環境が変わって自信もついて
本人の気持ちもやる気も変わるはずとか思いこんでるだけなのかもしれないしね
周りにも言われるから、そう思いたいのかも
それで今を乗り越えようとしてるのかも
エゴだね、、、、
まだまだどうなるのかわからない息子の受験
いろんなことを考えさせられた週末です