こんにちわ。

あいこトリップです。

 

先日市場で卵を購入した際に、市場から家に持って帰るまでの間に3個ひびが入ってしまいました。

 

家に帰ってとりあえずタッパーなどに移していたものの何等か卵料理に使わねばっと思っておりました。

 

ふいに確かカステラは原材料に卵をやたら使用していたことを思い出し、Youtubeでカステラの作り方を参考に作ってみました。

 今回は以前頂いたクーポンで購入した泡立て器を久しぶりに引っ張り出して作りました。


カステラ



使用したのは多分約2、3年ぶりでしょうか。もう少し使用頻度を増やすべきだと感じました。

泡立て器でしっかりにかき混ぜることで生地がふんわりするみたいです。

 

パウンドケーキやバターケーキと作り方は似ていますが、やはり大きな違いはバターや牛乳などの乳製品がカステラには入らないところではないかと思います。(もしかしたら作り方によっては入っているのかもしれません。)油ものがないので洗い物もお手軽です。

 今回参照したYoutuberさんの作り方では材料は卵、砂糖、はちみつ、強力粉、お湯少々と大変シンプルで、気軽に作れます。砂糖の量が気になったので元のレシピに比べかなり減らして作りました。ザラメは手元になかったので使っておりません。


カステラ



 

カステラと頂く飲み物として今回はお抹茶を選定、新たに封を開けて頂きました。



お抹茶


 素人が作るカステラの表面は盛大に割れ、気泡もそこらにできてしまいましたが、ベーキングパウダー等は入れずとも一応ふくらみましたし、生地もふんわり柔らかく味は問題ないため、作ってみて良かったと思いました。


カステラとお抹茶



 

買うと少なくとも一斤あたり1000円~2000円くらいはしますからね。自分で作るとプロの味とはちがうけれど、これはこれでおいしく作る工程も楽しかったです。

 

また機会を見つけて作ってみたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

それではまた。