こんばんわ。
あいこトリップです。
少し前ですが、小さな魚を飼い始めました。
中国の慣習のようなものというか風水らしいのです。
ちなみに風水はタイ語でフゥンチュイฮวงจุ้ยといい、凝る人は先生(シンセーซินแส)と呼ばれる風水に長けた?方を雇って店のレイアウトの改善やらしているようです。
イメージ動画
ちなみに義理母自身は中華系の血は引いておりませんし(純イサーン人)、自分の家には風水も特に取り入れておりません。
旦那が自営業をしているので、息子の商売繁盛を思ってアドバイスをしてくれたようです。
とある日、義理母の入れ知恵で、旦那が水入れる鉢を買って水入れて、家の前に置いておこーぜっと言い出したため、せっかく水鉢を置くならそのままおいても味気ないため(最初は水を入れるが、そうすると蚊が来るため水鉢用の蓋も購入するという私からすればとんでも案でした。)、蓮を育てるか小さな魚でも飼ったらどうかという話になり、魚を飼いはじめました。
水草があるので酸素不足などの心配もいらないみたいです。
以前飼っていた鯉の池のような大掛かりな設備は一切いらず、毎年ある停電も気にしなくて良いのが安心です。
毎日水を池に少し足してあげ、魚の餌をあげています。大した世話はしておりませんが、魚たちも鉢の中ですくすくと成長しており、毎日少し時間を見つけて眺めるのが私の小さな幸せでもあります。
最後まで読んで頂きありがとうございます。