おはようございます
あいこトリップです。
今日のテーマですが、
タイトルの内容は先日タイ人とお話した時の話題です。
日本のアニメがタイでも色々と放映されていますが、
その中で勉強やら料理やら太鼓を叩く練習やらをはりきってする、気合いを入れるシーンで鉢巻きをしてファイトーとか言いながら頑張るシーンがございます。
あのシーンはタイ人に限らずかと思いますが、ほかの国の人からみたら摩訶不思議な行為らしいです。
タイの友人からはなんで布を巻いてファイトーって言っているのかね?
っと訊いてきましたので、
頑張るぞーって気合い入れているんだよっと答えました

タイ人はこういう時どうするの?
と逆に訊いてみますと、
手を合わせてひたすら拝む
สาธุサートゥ‼️
っと言われました(笑)
もちろん必要な準備は事前に色々された上でのことだと思いますが、
最後は神頼みといった感じでしょうか。
ただ日本も似たような感覚ではないかと思います。
アニメの世界はさもありなん、実際に今の日本で鉢巻き巻いて気合い入れている人はほとんど見なくなりましたが(私が知らないだけかもしれませんが。。)、もしかしたら今の日本も神社やお寺または家でお祈りする人の方が多いかもしれませんね。
ちなみに私は鉢巻きはしませんが、やりたいことや欲しいものは書き留めて準備をする方です。重要な日の前日の夜はお祈りもしています(^。^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは良い週末をお過ごしください。
※写真は本日焼いたクリームパン🥐
焼き立ては美味しいです。