宇宙は自分の頭の中である可能性を言葉遊びで見てみる
間違いを恐れず早速いきます
もし、間違いや意見があれば、否定的なのは避けて貰えますと有り難く
議論はその先にいくのに必要なので
優しく教えてもらえますと有り難いです
よろしくお願い致します
では、早速バシバシ繋げていきます
まず、
エントロピーの増大
これは、飽きる、集中力続かない、三日坊主、等等色々ありますが
その場の熱はすぐ冷めてしまう
まさに熱が冷めて薄まっていく様
また、情報のエントロピーは
例えば車が出来上がってしまえば、なんてことは無くなり、カッコ良さや乗ることに多くの人が興味がいく
まだ、出来上がっていなければ情報としてはバラバラであり、それが車にしていこう!と思う人も増えて、そちら側にも興味や好奇心などが湧く、そもそも今の様な作り上げられたかなり完璧な物は情報の集積であり一つ一つの部品にしたら、その集積を知らない人からはただのゴミにしか見えない
また、よく言われるアップルのリンゴが欠けている理由に
完璧だと気にならないけど、かけているから気になる
まさに情報が全て集まっているものは完璧なものであり、そこからは興味が薄れる方向、つまり気持ちと、熱エネルギーの方向性はエントロピーの増大、つまり飽きていく、冷めていく方向にいくというところで
同じ方向に見えないでしょうか?
じゃあ
現実世界ではどうすれば良いのか?
自分のやり方は(リフォームを自身でやっており、ほぼ全てのリフォームをやっているところでの話しです)
まず、やるべき事をホワイトボードに全て書く
そして、ある程度、段取りが必要で、段取り間違うとやり直しや余計な作業や、材料費がかさんでしまうので
今日とか次回やるのを、段取り順にやる順番を書き記す(目標を定めていき、段取り良くゴールを引き寄せる作業)
で、あらかたその通りに進めるが
どうしても飽きてしまったり、行き詰まってしまう事が度々あります
そんな時は、全く違うとこらから先に始めてしまう。
要は飽きや、嫌になった感を引きずっていてもほとんど進まないし、
下手すると失敗したり、事故の原因にもなるので、集中力が持てる方に完全に頭を切り替えてやっている
そうすると、モチベは保ちつつ作業は進み、悩んでいたやり方や、嫌になっていたのが、良いアイデアが生まれたり、
その間に自身のスキルが上がっていて、次に取り掛かる時には、時間を空けたことによって、モヤモヤや嫌々も少なくなっており
すんなりできたりする事もしばしばあります
どうせやらなくちゃいけないので、その様にしばらく空けると、すんなりできたり、焦りによってやるしかなくなったりと
結局はやらなきゃなので
その様に逃げ回ってやっていくのも一つお試しください✨
と、タイトルの「宇宙は自分の頭にある」の話はエントロピーくらいしかできませんでしたが、まだまだ沢山ありますが今日はこのくらいに
という事で、今日もやれる事をやれるだけ、やりたい様にやっていきましょう✨