エネルギー保存の法則から考える。ユーフォーキャッチャーとお金と喜びの関係 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

エネルギー保存の法則から考える。ユーフォーキャッチャーとお金と喜びの関係

早速いきます


ユーフォーキャッチャーとお金と喜びの関係

とタイトルにしましたが


宇宙?(真空)はエネルギーに満ちており

E=MC2

である

(E=エネルギー  M=質量  C=光速)


さて、それをユーフォーキャッチャーに当てはまると

無駄なお金だなー

って、一面から見ると思うが

あれはギャンブルとして成り立っており

それはエネルギーと物質とお金としての等価価値を考えると

取れた時の喜びが大きいので(ダメだった時の負のエネルギーも大きい)無駄なお金と見える部分がエネルギー(感情)の方に消費されており、M(物質)が取れたり、取れなかったりしているので、そこに感情のエネルギーに変換されていて、次なるチャレンジになったりするので、お金としてはその場での見た目はマイナスだが、発展性や向上心?やプラスの方にいくこともあるし

逆にもうやらない!となるのであれば、それはお金の方のエネルギーが違う方向で使われる様になるので、諦めも肝心なので、そういう意味でもE=MC2として成り立っている


また、感情に変換されたエネルギーが悔しいからこそ、取れた時の喜びや楽しさに変わるので

負の感情エネルギーとプラスの感情エネルギーはまさに裏表の関係でもあるので

どちらが良いか悪いか、なんていうのも、その場だけの端的に見ていくより、広く見ていけばどうってことはないし、むしろ悪いが良い!(長いスパンでみたり、やる気や、諦めや、経験にもなるし)とも取れるので、結果的には自身でどう受け取って、その後どうやっていくか?


つまり、自身の見方(観測の方向)で変わる物なので

今日もワクワクして、宇宙を広げていきましょう🤣