初期宇宙を好き勝手考察してみる | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

初期宇宙を好き勝手考察してみる

初期宇宙を今一度考察してみる

と早速いきます


超高密度で超高温で一点から始まるビックバン

とされているが、宇宙の初期状態としては

超過密なので電子も何も動くことができず

動かない為に絶対零度に近くなり

また、超過密になる事で物質がプラズマ化になり超伝導が優位に働ける様になるのでは


また、ムベンパ効果の様に水より先にお湯が凍る時の様子で

お湯は空気を水分子中に溜め込みにくいので、分子の数が減る為に少ない熱で水だけが凍るので、先に凍る理由の一つであると思っており

同じ理由で極度に圧縮しているので、冷たいのもより早く冷たくなりやすいし、熱を伝えるのにも早いので、冷えやすいし熱しやすい状態ではないか


また、光が進む時は距離がほとんどない為、摩擦やエネルギーが少なくても効率良く進める為、高速度にも変化があるのでは?


また、宇宙の晴れ上がりと言われている現象は過密過ぎる為、観測できる距離間がが無い為に観測できないから見えない様に見えているだけで

光ではなく、エネルギーとしての観測機器で観測または計測?すれば見えるのでは無いか

プラズマや超伝導的なところを測定すれば見えるのでは無いか


そうなると

CMBと言われているのは、赤外線だったか?

磁場などの(超伝導の中やプラズマ化している中)中を通って来た場合に赤外線の部分が遅れて出て来たのがその様に見えているだけなのでは


この様に合ってるとか合ってないとかは関係無く、妄想するのは非常に楽しい✨

また、自分が一番先に言った

というのもそうであればより嬉しいがそうで無くても別にそれはそれで良い😊

それを誰かが観測し、測定し、考えてくれれば

さらにそこから先の宇宙がどうなっているか?とかなんで自分がいるのかとか

どんどん考えが進むので


また、こういう事はいう事で、100匹目の猿現象が起きると思っており

自分が思いつくということは誰かも当然思いついていて、既に論文になってたりするもので

日の目にでていないだけなのかもしれない


というか、アイデアやそういうのは自然と湧いてくる物なので

既に誰かが発見しているから、ポンと頭に浮かんだかもだし

アカシックレコードやゼロポイントフィールドやブラックホールの情報から、量子情報?もつれ?としてみんなが共有したいと思えばできる物で

想いをどれだけ思ったかで、自然に勝手に起こるのかなと思います


一人で勝手にワクワクさせて貰いました

ありがとうございます


皆様も是非、好きこそものの上手あれ


楽しいこと沢山やってれば

自然と自身の生まれ持った行き着くところへいきますので

今日も楽しんでいきましょう



と、保存してたら、まさにの動画が上がって来て

ドンピシャで引き寄せました

以下、共有します

素晴らしい動画ありがとうございます