常識とは? | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

常識とは?

早速いきます


個人的には常識とは非常識である

と最近思います


それは未だ解明されてないものを多くの人が信じているだけで

それは一見科学的に見えたとしても

量子的振る舞いやもっと大きなダイナミックな振る舞いと照らし合わせてみると

全く答えが合わなくなる事が普通だ


ただ、それは視点の位置や観測の方向や観測のエネルギーを同じにすると(全く同じは絶対に不可能)ほぼ同じ答えが導き出せるから

それをもって一般常識となっている


で、今の世の中

人が相当増えた

それは個性が増えたとも言え

だから多様性が増え、個人の尊重を言える様にもなり、みんなある意味めちゃくちゃだ🤣

LGBTなんてのはまさにそれの象徴とも言える


それを理解できれば

普通に憧れたり常識に囚われる事は無くなるので

みんな違う個性を自分のペースで出していけば

それなりにみんなが幸せになるのではと思う


まあ、その個性はやり過ぎるとめちゃくちゃになるので、

良く言われるのは、自由とは1番不自由で

殺し合い奪い合いまでOKなのも究極の自由になる


だから、そこはルールとして守られた上での自由であり、人を〜〜〜とかいう常識がそれぞれの集団によっての誤差はあるものの

それが常識と言われているだけである

また、科学的と言われていることも同様に262の6に当てはまるだろうところをみていると常識と思えるが

視点を超ひも理論まで繊細にした時と、宇宙スケールで見た時とは常識が当てはまらないのも当然であり(1部、逆に意味不明で同じ様に振る舞う時もありますが)


情報の集め方、見る視点、アウトプットの仕方、またそれらを人に共有の仕方

それがまさに原子の確率の波をどこにあるかを決めて、それを理論とか正しいよ!みたいにアウトプットして、それを多くの人でそうだそうだと常識(一般的、理論的)にしている

それはまさに引き寄せの法則という事と同じである


是非この方法を使って豊かな楽しい自身になっていきましょう😊