田 中 優 の “持 続 す る 志”  優さんメルマガ 第42号 2009.4.4 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

田 中 優 の “持 続 す る 志”  優さんメルマガ 第42号 2009.4.4

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第42号 2009.4.4

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


4月14日夜、Naked Loftで


 沖縄で起きていることは、内地ではなかなか知られない。この「
内地」という言葉は沖縄の人たちが本州をさして呼ぶ言葉だ。ちな
みにぼくは「ないちゃー」になる。沖縄のことを知らない人、とい
う感じで「ないちゃー」と呼ばれる。

 たとえば高江のヘリパッド問題なんて、知らない人のほうが多い
だろう。東村、高江という村落を包囲するように軍用ヘリが着陸す
るヘリパッドを作るのだ。沖縄の他の基地を縮小する代わりに押し
つけようとするもので、押しつけているのは那覇防衛施設局だ。こ
の前身は「防衛施設庁」と呼ばれるもので、なんと旧防衛庁(現・
防衛省)の発足以前から存在している。それが2007年に廃止されて
防衛施設局となるまで、「防衛庁」と「防衛施設庁」が別に存在し
ていた。なぜならば、防衛施設庁は「占領軍のための機関」だった
からだ。

 この不思議な名前の組織は、「自衛隊および在日米軍が使用する
施設の取得、工事、管理、周辺対策などを所管する防衛省の外局」
であった。
 自衛隊はその後にできた組織なのだから「自衛隊」の名を取ると、
「在日米軍が使用する施設の取得、工事、管理、周辺対策などを所
管」していたことになる。何のことはない、防衛施設庁は戦後のG
HQ(連合国軍最高司令官総司令部)、そして沖縄返還前までの米
軍支配の遺産なのだ。

 植民地に対する支配機関のような組織が、同じ日本人でありなが
ら、同じ日本人を今も虐げていることは、信じられない話だ。しか
し現実に沖縄ではいまだに機能している。自分たちの村の周囲を轟
音をとどろかせて軍用ヘリが飛び交い、止めようとして全く無防備
なまま抗議の座り込みをする村民を蹴散らし、今も話し合いに応じ
ないまま村民を訴えた。
 なんとその「通行妨害禁止仮処分」申請には、たった8才の子ど
もまで含まれている。彼らが防衛施設局の訴訟を知ったのは、分厚
い訴状が送られてきてからのことだ。わずか8才の子どもの元にも、
読めっこない分厚い訴訟状が送られてきたのだ。一切住民と話し合
いをしようとしない防衛施設局から。

 沖縄の辺野古では、内地の青年が砂浜に野宿していたところを米
兵にたたき起こされ、腹ばいで砂の上に描かれた「Navy Go Home」
の文字を消させられた。故障した米軍のトラックの脇で、米兵たち
は歩道を歩く住民にずっと実弾入りの銃を向けていた。沖縄本島の
人たちの大事な水源はこの高江と同じ村にある。そこで米兵たちは
サバイバル訓練をし、食料を持たずに一週間の行軍をする。大切な
絶滅危惧種の動物を食べ、大事な水源に重くて邪魔になった兵器な
どを捨てながら。

 これが独立国日本に対して同盟国のすることなのだろうか。エク
アドルは米軍基地の撤退を求めてアメリカを怒らせた。しかしその
とときにエクアドル政府はこう言った。「ならば条件をつけよう。
米軍と同じだけのエクアドル基地を、アメリカ領内に作らせてくれ
れば」と。

 沖縄の音楽は生活の中に今も息づいている。この沖縄の問題に取
り組んでいるミュージシャン、沖縄の音楽を歌い続けるミュージシ
ャンと今月コラボする。そこで現地のビデオの上映もするので、ぜ
ひ高江の問題を知るために参加してほしい。

__________

Naked Loft 2009年環境問題プロジェクト&Earth Day 2009
『沖縄県東村高江~ヘリパットのいらないやんばるの森~』
http://www.loft-prj.co.jp/naked/schedule/naked.cgi?year=2009&month=4

【出演】田中優 / 知久寿焼 / 寿【kotobuki】/ RaBiRaBi
【映像】比嘉真人OPEN18:00 /

START19:00前売¥2,000(+drink)当日¥2,500(+drink)
3月1日からNaked Loft店頭にて前売チケット販売、電話予約受付けます
ローソンチケットでも販売します【Lコード】34560
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
___________



□◆ 掲載情報 です ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


月刊「環境ビジネス」(日本ビジネス出版)という雑誌
http://www.kankyo-business.jp/
をご存知ですか? 田中優が連載しています。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/04/5.html

3月26日発売の「環境ビジネス」5月号(1,200円)には、
田中優とFUNKISTのボーカル染谷西郷さんとの特別対談(前篇)
が掲載されています。

FUNKIST OFFICIAL SITE
http://funkist.info/

テーマは「南アフリカを起点に、企業貢献を考える」。

あの3月2日に取材されたものです。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/03/funkist.html

ぜひこの週末、本屋さんで探してみてください!



□◆ コミュ・ブログもよろしく♪  ■□◆◇◆◇

ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪

「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在951人が登録しています。

このメールマガジンは、今回1,494人の方々に配信し
ています。

できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!

田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。

メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/



□◆ 2009年4月の講演会予定 ◆◇◆◇■□■

4月
 14日(火)Naked Loft (東京都新宿区)
 18日(土)九州大学西新プラザ 大会議室(福岡市早良区)
 19日(日)サンアルプス大町2階大会議室(長野県大町市)
 25日(土)26日(日)高野山大学(和歌山県伊都郡)
 27日(月)帝国ホテル(東京都千代田区)

※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://tanakayu.blogspot.com



◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□

最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

Naked Loftのイベント、楽しみですね。学びながら音楽で深める、相乗
効果が毎回大好評です。沖縄好きな方や、出演ミュージシャンのファンの
お友達、参加されているMLにも、ぜひ!このメルマガをまるごと転送して
いただけるとうれしいです。        (こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます