NY終値09/03/07 2009年3月7日 6時53分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ
NY終値09/03/07 |
2009年3月7日 6時53分 |
09/03/06
米ドル・円 98.33/35
(H 98.49/L 96.57)
ユーロ・円 124.33/38
(H124.95/L122.36)
ユーロ・ドル 1.2645/50
(H1.2750/L1.2529)
豪ドル・円 63.02/07
(H 63.40/L 61.57)
ポンド・円 138.51/60
(H140.16/L137.17)
NZドル・円 49.40/48
(H 49.84/L 48.36)
カナダ・円 76.44/52
(H 76.70/L 75.08)
スイス・円 84.74/82
(H 85.11/L 83.50)
香港ドル・円 12.66/69
(H 12.68/L 12.43)
ポンド・ドル 1.4086/94
(H1.4300/L1.4039)
ドル・スイス 1.1596/04
(H1.1714/L1.1482)
南アランド・円 9.36/44
(H 9.42/L 9.10)
DOW6626.94
[△32.50]
NASDAQ1293.85
[▼5.74]
FT100 3530.73
[△0.87]
DAX3666.41
[▼29.08]
CME.N225 7160.00
[▼65.00]
JGB(LIF)138.85
[▼0.09]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.29250%
6M-LIBOR1.85375%
2Y-N0.9590%
10Y-N2.8809%
30Y-B3.5570%
GOLD942.70
[△14.90]
OIL45.52
[△1.91] |
米国株式市場サマリー(6日) |
3月7日 9時9分 |
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル) .DJI
終値 6626.94(+32.50)
始値 6595.16
高値 6755.17
安値 6469.95
前営業日終値 6594.44(‐281.40)
ダウ輸送株20種 2194.99 (‐46.44)
ダウ公共株15種 296.89 (+0.63)
NYSE出来高概算 17.71億株
値上がり(銘柄) 1138
値下がり(銘柄) 1923
変わらず 103
S&P総合500種 .SPX
終値 683.38(+0.83)
始値 684.04
高値 699.09
安値 666.79
ナスダック総合 .IXIC
終値 1293.85(‐5.74)
始値 1310.59
高値 1320.51
安値 1268.54
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 195.01 (‐2.24)
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値 7160 (‐10)大証終値比
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値 7150 (‐20)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
小反発。引けにかけてダウとS&Pが上昇に転じた。原油価格高を背景にエネルギー株
が買われ、ハイテク株の下落を相殺した。
取引時間の大半をマイナス圏で推移していたが、英大手銀行のロイズ・バンキング・グ
ループ LLOY.L が資産保護スキームについて英政府と合意したとのウォール・ストリート・
ジャーナル紙の報道をきっかけに金融株が下げ幅を縮小した。同紙の報道を受けて、銀
行の資本をめぐる懸念が後退した。
ダウとS&Pは一時12年ぶりの安値をつけた。
アップル AAPL.O が4%安となるなどハイテク株が売られ、ナスダックは続落して引け
た。一時日中で6年ぶりの安値となった。
石油輸出国機構(OPEC)が追加減産を実施するとの観測を背景に米原油先物が
4.4%高となったことからエネルギー株が上昇した。シェブロン CVX.N は3.2%、
エクソン・モービル XOM.N は2.9%上昇した。
金融株ではJPモルガン JPM.N が4%安、ゴールドマン・サックス GS.N は7.4%
安。S&P金融株指数 .GSPF は1.4%下落したが、この日の安値からは戻して引けた。
2月の米雇用統計が弱い内容となったことも相場を圧迫した。失業率は8.1%と
1983年12月以来の水準となった。
|
|

