田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第37号 2009.2.21
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
田 中 優 の “持 続 す る 志”
優さんメルマガ 第37号 2009.2.21
http://tanakayu.blogspot.com/
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□
天然住宅が始めたこと
ぼくは昨年、建築家の相根昭典さんとともに、非営利の住宅供給
会社である「中間法人天然住宅」を始めました。さらにその住宅を
取得しやすくすべく、NPOバンクである「天然住宅バンク」も始
めました。こちらのバンクのほうも、届出が今月初めに受理されま
した。これで融資も開始できます。
その天然住宅ですが、健康に良く、森を守れる仕組みでできてい
ますが、この建築にとっては「超氷河期」に設立したわけですから、
ならなかなか進まないのが普通でしょう。しかしさらにアイデアと
実行力を生かして、以下のようなことを始めています。あとから聞
いていなかったと言われても困りますので、その一端をご紹介しま
す。
1.「暖窓(ダンマド)」の見学会
天然住宅は暖かくて結露しなくてカビも生えなくていいのですが、
しかしそれでも建て替えるのは大変ですよね。今回、天然住宅で
「断熱リフォーム」を実現し、結露しない実際のリフォームに成功し
ました。
下にあるお宅はマンションなのですが、十分な断熱材がなく、北側
の窓と壁が結露してあまり快適ではありませんでした。ちょうど壁紙
がはがれて、リフォームしたいと考えていた時期だったこともあり、
思い切って断熱リフォームをすることにしました。
天然住宅仕様ですからもちろん体に有害な材料はなく、それどこ
ろか「愛工房」のスギ材をふんだんに使って、断熱リフォームをし
ました。
リフォームしたのは、まず断熱杉板壁、腰板壁。これは腰の高さ
までのスギ材の板壁リフォームです。物がぶつかっても壁紙がはが
れない壁です。
次に「後付け木製サッシ(複層ガラス)」です。これがダンマド
です。断熱内窓です。これで熱の半分が逃げていく窓の断熱性能が
抜群に上がります。
さらに「和紙」の壁紙を使って壁紙を張り替えました。和紙には
吸湿、吸着効果があるので快適です。さらに同じく「国産の香り杉」
を全面に用いて、トイレを快適な場所にしました。同じ杉板を使い、
引き戸の玄関収納も設置しました。
設置した大栗さんのご好意により、以下のような無料の見学会を実
施できることになりました。「百聞は一見に如かず」、ぜひこの機会
にご覧になってください。きっと驚かれると思います。できればもの
すごく寒い日だといいですね。そうすると結露もなく、暖かなスギ材
のすばらしさを実感できると思います。
************
先日、江戸川区で断熱リフォーム工事をさせていただきました。築26
年のマンションを工事に先立ち壁に穴を開け点検いたしましたところ、
南側壁にはまったく断熱材が入っていませんでした。北側の壁には3cm
の断熱材が入っていましたが、施工が不適切で効果が薄いものである
ことが分かりました。そこで北側面にさらにもう一面の杉板壁を作り、
アルミサッシへは内側へ後付けの木製サッシを入れました。木製サッシ
には複層ガラスを使っております。百聞は一見にしかずと申します、実
際に良い香りのする木材に触ってみてください。下記日時で見学会を開
催いたします、ぜひ一度ご覧ください。
2月24日(火)26日(木)28日(土)
全日13:00~18:00
東京都江戸川区中葛西1-2-18宇喜田ホームズ1107号室 大栗様邸
(葛西橋通り都バス葛西車庫向かい 日野自動車西隣)
主催 有限会社 加藤木材
〒350-1312 埼玉県狭山市掘兼八軒屋2348-1
Tel:04-2957-9444 FAX:04-2959-0334
Mail:woody@woody-katoh.com
http://www.woody-katoh.com/woody_shiori.htm
問い合わせ 非営利中間法人 天然住宅
〒152-0031 東京都目黒区中根1-10-18
Tel:03-5726-4226 FAX:03-3725-5652
Mail:info@tennen.org
http://tennen.org/
************
2.エコビレッジ小石川の見学会
もう一つは天然住宅のコンセプトのもと、江戸川の足温ネット
(足元から地球温暖化を考える市民ネット・えどがわ)の仲間の住職
が、小石川にエコビレッジを建築することにしました。「コーポラ
ティブ住宅」の手法で進めるので、参加者全員が整ってからの話に
なるのですが、もうほぼ本決まりです。14世帯が入居できるコン
クリート建てのマンションに、一部が天然住宅仕様の木造になって
います。すでに6世帯は関係者で埋まり、残り8世帯もほぼ埋まり
つつあります。しかしまだ全部が埋まったわけではないし、まだ事
業説明会と締め切りまで少し時間がありますので、抽選になるかも
しれませんが申し込みすることはできます。
この見樹院というお寺の住職である大河内秀人氏は、ぼくの仲の
いい友人であるだけでなく、一緒にJVC(日本国際ボランティア
センター)の理事をし、またパレスチナ子どものキャンペーンのメ
ンバーでもあります。親しいので言いたくはないですが、尊敬でき
る人物です。
その彼が、自分のお寺という共有の資産を、将来世代が使ってい
ける社会資産にしていくべく、みんなで天然住宅を建てていこうと
するのが今回のエコビレッジ小石川です。販売価格帯も周囲は億シ
ョンが当たり前の中、3000万円代(これは広さが大きくありません)
~6000万円代という価格帯になっています。
もちろん相根昭典さんの設計ですから、長寿命のコンクリートに
外断熱、木材もふんだんに使った快適で健康な住宅です。こちらの
ほうも2月22日までに参加申し込み、23日からは先着順となる予定
です。また、2月21日には相根昭典さんが以前に同様のコンクリート
造で建てた、鶴川の「きのかの家」の見学会もあります。
思い出してみると、ぼくが相根昭典さんの住宅に惚れたのも、「
きのかの家」を見学したのがきっかけでした。もし希望される方は、
お早めに天然住宅にご連絡ください。
問い合わせ 非営利中間法人 天然住宅
〒152-0031 東京都目黒区中根1-10-18
Tel:03-5726-4226 FAX:03-3725-5652
Mail:info@tennen.org
http://tennen.org/
□◆ 新刊情報! ◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
待望の新刊、連日注文が入っています。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/01/blog-post_31.html
##””##””##””##””##””
「環境教育 善意の落とし穴」(大月書店)
田中 優 著 ¥1000+税
##””##””##””##””##””
「みんなの心がけ」で環境問題は解決する?
http://www.otsukishoten.co.jp/cgi-bin/otsukishotenhon/siteup.cgi?&category=1&page=0&view=&detail=on&no=425
教職員向けの雑誌 「クレスコ」に15回にわたって連載されてい
た 「環境教育 善意の落とし穴」が大反響で
大月書店から出版されました。
いま、10冊以上おとりまとめいただくと、特別に割引価格にしていた
だけます。出版社からの送料は無料です。
10冊~ 15%割引
20冊~ 20%割引
ご希望の方は、以下の内容を明記してお申し込みください。
**************
1.必要冊数
(10冊以上とさせてください)
2.郵便番号・住所
3.電話番号
4.団体名(個人でなければ)
5.担当者名
6.到着希望日
※件名に「環境教育 善意の落とし穴」「書籍の注文」などと
明記していただくとありがたいです。
※特別割引になりますので、「委託」でなく「買取」となりま
すが、ご相談ください。
<取りまとめ先>
「田中優の持続する志」 ブログ担当者 小原美由紀
happykoara3@ybb.ne.jp
□◆ コミュ・ブログもよろしく♪ ■□◆◇◆◇
ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪
「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在901人が登録しています。
このメールマガジンは、今回1,436人の方々に配信し
ています。
できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!
田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。
メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/
□◆ 2009年2月・3月の講演会予定 ◆◇◆◇■□■
2月
22日(日)聖心侍女修道会管区本部(東京都品川区)
23日(月)藤岡公民館大会議室(群馬県藤岡市)
24日(火)あらかわエコセンター2階会議室(東京都荒川区)
26日(木)生活クラブ生協(北海道札幌市)
みんたる(北海道札幌市)
28日(土)平塚市市民向け講座共催事業(神奈川県平塚市)
鶴岡市中央公民館ホール(山形県鶴岡市)
3月1日(日)鶴岡市中央公民館大視聴覚室(山形県鶴岡市)
2日(月)Naked Loft(東京都新宿区)
3日(火)浄土真宗本願寺派 光明寺(東京都港区)
4日(水)浦和コミュニティセンター第13集会室(埼玉県浦和市)
9日(月)船堀駅前・タワーホール船堀(東京都江戸川区)
14日(土)Natural Home Design (神奈川県横浜市)
20日(金・祝)金沢歌劇座 2階大集会室 (石川県金沢市)
石川県中央公園(石川県金沢市)
21日(土)野々市交遊舎(石川県石川郡)
28日(土)中目黒GTプラザホール(東京都目黒区)
29日(日)みなと医療生協 レインボーセンター(名古屋市熱田区)
※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/11/200812.html
◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
バージニア・リー・バートンの名作絵本「ちいさいおうち」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=64
を読むと、天然住宅のことを思いだします。ほんとうに大切なも
のは、なんなのか・・。 きれいなカラーの「天然住宅」パンフレ
ット、お送りできます。ご希望の方は、以下の問合せ先にどうぞ、
メールをください。 (こはら)
◆◇発行責任者 田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
田 中 優 の “持 続 す る 志”
優さんメルマガ 第37号 2009.2.21
http://tanakayu.blogspot.com/
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□
天然住宅が始めたこと
ぼくは昨年、建築家の相根昭典さんとともに、非営利の住宅供給
会社である「中間法人天然住宅」を始めました。さらにその住宅を
取得しやすくすべく、NPOバンクである「天然住宅バンク」も始
めました。こちらのバンクのほうも、届出が今月初めに受理されま
した。これで融資も開始できます。
その天然住宅ですが、健康に良く、森を守れる仕組みでできてい
ますが、この建築にとっては「超氷河期」に設立したわけですから、
ならなかなか進まないのが普通でしょう。しかしさらにアイデアと
実行力を生かして、以下のようなことを始めています。あとから聞
いていなかったと言われても困りますので、その一端をご紹介しま
す。
1.「暖窓(ダンマド)」の見学会
天然住宅は暖かくて結露しなくてカビも生えなくていいのですが、
しかしそれでも建て替えるのは大変ですよね。今回、天然住宅で
「断熱リフォーム」を実現し、結露しない実際のリフォームに成功し
ました。
下にあるお宅はマンションなのですが、十分な断熱材がなく、北側
の窓と壁が結露してあまり快適ではありませんでした。ちょうど壁紙
がはがれて、リフォームしたいと考えていた時期だったこともあり、
思い切って断熱リフォームをすることにしました。
天然住宅仕様ですからもちろん体に有害な材料はなく、それどこ
ろか「愛工房」のスギ材をふんだんに使って、断熱リフォームをし
ました。
リフォームしたのは、まず断熱杉板壁、腰板壁。これは腰の高さ
までのスギ材の板壁リフォームです。物がぶつかっても壁紙がはが
れない壁です。
次に「後付け木製サッシ(複層ガラス)」です。これがダンマド
です。断熱内窓です。これで熱の半分が逃げていく窓の断熱性能が
抜群に上がります。
さらに「和紙」の壁紙を使って壁紙を張り替えました。和紙には
吸湿、吸着効果があるので快適です。さらに同じく「国産の香り杉」
を全面に用いて、トイレを快適な場所にしました。同じ杉板を使い、
引き戸の玄関収納も設置しました。
設置した大栗さんのご好意により、以下のような無料の見学会を実
施できることになりました。「百聞は一見に如かず」、ぜひこの機会
にご覧になってください。きっと驚かれると思います。できればもの
すごく寒い日だといいですね。そうすると結露もなく、暖かなスギ材
のすばらしさを実感できると思います。
************
先日、江戸川区で断熱リフォーム工事をさせていただきました。築26
年のマンションを工事に先立ち壁に穴を開け点検いたしましたところ、
南側壁にはまったく断熱材が入っていませんでした。北側の壁には3cm
の断熱材が入っていましたが、施工が不適切で効果が薄いものである
ことが分かりました。そこで北側面にさらにもう一面の杉板壁を作り、
アルミサッシへは内側へ後付けの木製サッシを入れました。木製サッシ
には複層ガラスを使っております。百聞は一見にしかずと申します、実
際に良い香りのする木材に触ってみてください。下記日時で見学会を開
催いたします、ぜひ一度ご覧ください。
2月24日(火)26日(木)28日(土)
全日13:00~18:00
東京都江戸川区中葛西1-2-18宇喜田ホームズ1107号室 大栗様邸
(葛西橋通り都バス葛西車庫向かい 日野自動車西隣)
主催 有限会社 加藤木材
〒350-1312 埼玉県狭山市掘兼八軒屋2348-1
Tel:04-2957-9444 FAX:04-2959-0334
Mail:woody@woody-katoh.com
http://www.woody-katoh.com/woody_shiori.htm
問い合わせ 非営利中間法人 天然住宅
〒152-0031 東京都目黒区中根1-10-18
Tel:03-5726-4226 FAX:03-3725-5652
Mail:info@tennen.org
http://tennen.org/
************
2.エコビレッジ小石川の見学会
もう一つは天然住宅のコンセプトのもと、江戸川の足温ネット
(足元から地球温暖化を考える市民ネット・えどがわ)の仲間の住職
が、小石川にエコビレッジを建築することにしました。「コーポラ
ティブ住宅」の手法で進めるので、参加者全員が整ってからの話に
なるのですが、もうほぼ本決まりです。14世帯が入居できるコン
クリート建てのマンションに、一部が天然住宅仕様の木造になって
います。すでに6世帯は関係者で埋まり、残り8世帯もほぼ埋まり
つつあります。しかしまだ全部が埋まったわけではないし、まだ事
業説明会と締め切りまで少し時間がありますので、抽選になるかも
しれませんが申し込みすることはできます。
この見樹院というお寺の住職である大河内秀人氏は、ぼくの仲の
いい友人であるだけでなく、一緒にJVC(日本国際ボランティア
センター)の理事をし、またパレスチナ子どものキャンペーンのメ
ンバーでもあります。親しいので言いたくはないですが、尊敬でき
る人物です。
その彼が、自分のお寺という共有の資産を、将来世代が使ってい
ける社会資産にしていくべく、みんなで天然住宅を建てていこうと
するのが今回のエコビレッジ小石川です。販売価格帯も周囲は億シ
ョンが当たり前の中、3000万円代(これは広さが大きくありません)
~6000万円代という価格帯になっています。
もちろん相根昭典さんの設計ですから、長寿命のコンクリートに
外断熱、木材もふんだんに使った快適で健康な住宅です。こちらの
ほうも2月22日までに参加申し込み、23日からは先着順となる予定
です。また、2月21日には相根昭典さんが以前に同様のコンクリート
造で建てた、鶴川の「きのかの家」の見学会もあります。
思い出してみると、ぼくが相根昭典さんの住宅に惚れたのも、「
きのかの家」を見学したのがきっかけでした。もし希望される方は、
お早めに天然住宅にご連絡ください。
問い合わせ 非営利中間法人 天然住宅
〒152-0031 東京都目黒区中根1-10-18
Tel:03-5726-4226 FAX:03-3725-5652
Mail:info@tennen.org
http://tennen.org/
□◆ 新刊情報! ◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
待望の新刊、連日注文が入っています。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/01/blog-post_31.html
##””##””##””##””##””
「環境教育 善意の落とし穴」(大月書店)
田中 優 著 ¥1000+税
##””##””##””##””##””
「みんなの心がけ」で環境問題は解決する?
http://www.otsukishoten.co.jp/cgi-bin/otsukishotenhon/siteup.cgi?&category=1&page=0&view=&detail=on&no=425
教職員向けの雑誌 「クレスコ」に15回にわたって連載されてい
た 「環境教育 善意の落とし穴」が大反響で
大月書店から出版されました。
いま、10冊以上おとりまとめいただくと、特別に割引価格にしていた
だけます。出版社からの送料は無料です。
10冊~ 15%割引
20冊~ 20%割引
ご希望の方は、以下の内容を明記してお申し込みください。
**************
1.必要冊数
(10冊以上とさせてください)
2.郵便番号・住所
3.電話番号
4.団体名(個人でなければ)
5.担当者名
6.到着希望日
※件名に「環境教育 善意の落とし穴」「書籍の注文」などと
明記していただくとありがたいです。
※特別割引になりますので、「委託」でなく「買取」となりま
すが、ご相談ください。
<取りまとめ先>
「田中優の持続する志」 ブログ担当者 小原美由紀
happykoara3@ybb.ne.jp
□◆ コミュ・ブログもよろしく♪ ■□◆◇◆◇
ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪
「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在901人が登録しています。
このメールマガジンは、今回1,436人の方々に配信し
ています。
できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!
田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。
メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/
□◆ 2009年2月・3月の講演会予定 ◆◇◆◇■□■
2月
22日(日)聖心侍女修道会管区本部(東京都品川区)
23日(月)藤岡公民館大会議室(群馬県藤岡市)
24日(火)あらかわエコセンター2階会議室(東京都荒川区)
26日(木)生活クラブ生協(北海道札幌市)
みんたる(北海道札幌市)
28日(土)平塚市市民向け講座共催事業(神奈川県平塚市)
鶴岡市中央公民館ホール(山形県鶴岡市)
3月1日(日)鶴岡市中央公民館大視聴覚室(山形県鶴岡市)
2日(月)Naked Loft(東京都新宿区)
3日(火)浄土真宗本願寺派 光明寺(東京都港区)
4日(水)浦和コミュニティセンター第13集会室(埼玉県浦和市)
9日(月)船堀駅前・タワーホール船堀(東京都江戸川区)
14日(土)Natural Home Design (神奈川県横浜市)
20日(金・祝)金沢歌劇座 2階大集会室 (石川県金沢市)
石川県中央公園(石川県金沢市)
21日(土)野々市交遊舎(石川県石川郡)
28日(土)中目黒GTプラザホール(東京都目黒区)
29日(日)みなと医療生協 レインボーセンター(名古屋市熱田区)
※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/11/200812.html
◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
バージニア・リー・バートンの名作絵本「ちいさいおうち」
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=64
を読むと、天然住宅のことを思いだします。ほんとうに大切なも
のは、なんなのか・・。 きれいなカラーの「天然住宅」パンフレ
ット、お送りできます。ご希望の方は、以下の問合せ先にどうぞ、
メールをください。 (こはら)
◆◇発行責任者 田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます