田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第35号 2009.2.11
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
田 中 優 の “持 続 す る 志”
優さんメルマガ 第35号 2009.2.11
http://tanakayu.blogspot.com/
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□
ケニアから戻りました。熱帯での冷房のせいで風邪を引いて
しまいました。しかも戻ってすぐに新潟で講演。暑かったり
寒かったりで、冷凍・解凍に失敗したオサカナの気分です。
モンバサという海の町から、ケニアの首都ナイロビまで
飛行機で飛ぶとき、窓側、左手を指定しました。というのも
キリマンジャロ山が見えるからです。この山、赤道直下に
あるというのに5895メートルの高さがあり、山には冬の富士山
みたいに冠雪しているのです。
ところが10年前に行ったとき、ものすごく減ってました。
今回はどうだろうと思っていたからです。というのも、知人が
「行ったらキリマンジャロの雪は増えていて、『アルゴアにと
っての不都合な真実』だな」と話していたからです。
そうなのかな、本当に・・・?
と思っていたのです。実際の写真がこれです。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/02/blog-post_11.html
どうしてくれます?
もう雪解け水に期待できないですよ。この話を言った知人には、
責任を取って、きちんと水を届けていただきたいです。
日本人の中で海外まで見られる人が少ないせいでしょうか。
でたらめばかりです。うんざりします。
もう一枚、かつての写真も載せましょうか。かつての冠雪との
違いを感じてください。
正直な感想を言うと、もう手遅れかもしれないですね。これで
ケニアでもタンザニアでも多くの動物が死に、人々が死ぬでしょう。
いいかげんに言葉遊びの話はやめてもらいたいです。
船の中での早川千晶さんとの話で、またいろいろ気づきました。
その話もこれから書きたいと思います。
とりあえず、無事戻りました!
□◆ 新刊情報! ◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
待望の新刊、連日注文が入っています。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/01/blog-post_31.html
##””##””##””##””##””
「環境教育 善意の落とし穴」(大月書店)
田中 優 著 ¥1000+税
##””##””##””##””##””
「みんなの心がけ」で環境問題は解決する?
http://www.otsukishoten.co.jp/cgi-bin/otsukishotenhon/siteup.cgi?&category=1&page=0&view=&detail=on&no=425
環境問題に関する目からウロコの「落とし穴」話が満載。「みん
なの心がけ」だけでは解決できない問題の本質が見えてくる。地
球環境の本当の敵を見抜く力がつく一冊。教育誌『月刊クレスコ
』から誕生した「クレスコファイル」シリーズの第1弾! 現場
の教員や親からも環境問題を語るのに最適と好評だった連載をフ
ァイリング。
教職員向けの雑誌 「クレスコ」に15回にわたって連載されてい
た 「環境教育 善意の落とし穴」が大反響で http://www.zenkyo.biz/html/menu7/2008/20080925130704.html
大月書店から出版されました。
反響のほんの一部は、こちら。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/10/blog-post.html
http://tanakayu.blogspot.com/2008/10/blog-post_09.html
いま、10冊以上おとりまとめいただくと、特別に割引価格にしていた
だけます。出版社からの送料は無料です。
10冊~ 15%割引
20冊~ 20%割引
ご希望の方は、以下の内容を明記してお申し込みください。
**************
1.必要冊数
(10冊以上とさせてください)
2.郵便番号・住所
3.電話番号
4.団体名(個人でなければ)
5.担当者名
6.到着希望日
※件名に「環境教育 善意の落とし穴」「書籍の注文」などと
明記していただくとありがたいです。
※特別割引になりますので、「委託」でなく「買取」となりま
すが、ご相談ください。
<取りまとめ先>
「田中優の持続する志」 ブログ担当者 小原美由紀
happykoara3@ybb.ne.jp
□◆ コミュ・ブログもよろしく♪ ■□◆◇◆◇
ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪
「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在888人が登録しています。
このメールマガジンは、今回1,419人の方々に配信し
ています。
できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!
田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。
メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/
□◆ 2009年2月の講演会予定 ◆◇◆◇■□■
2月
13日(金)PARC自由学校
14日(土)天然住宅セミナー
最勝寺(東京都江戸川区)
15日(日)さいたま市生涯学習総合センター(さいたま市大宮区)
18日 (水)和光中学
21日(土)旭川市科学館サイパル(北海道旭川市)
22日(日)聖心侍女修道会管区本部(東京都品川区)
23日(月)藤岡公民館大会議室(群馬県藤岡市)
24日(火)あらかわエコセンター2階会議室(東京都荒川区)
26日(木)生活クラブ生協(北海道・札幌市)
28日(土)平塚市市民向け講座共催事業(神奈川県平塚市)
鶴岡市中央公民館ホール(山形県鶴岡市)
※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/11/200812.html
◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
新刊「環境教育 善意の落とし穴」、大月書店の担当の方から、「こん
なに続々と注文がくるなんて、初めての経験です!」とメールをいただ
きましたが、まだまだ(*^_^*)、どんどんお待ちしております。
キリマンジャロの写真、ぜひお友達にもお知らせください。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/02/blog-post_11.html
メルマガもまるごと転送転載してください。講演会にもぜひご参加くだ
さい。ちいさいけど、私たちにできることです。 (こはら)
◆◇発行責任者 田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
田 中 優 の “持 続 す る 志”
優さんメルマガ 第35号 2009.2.11
http://tanakayu.blogspot.com/
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□
ケニアから戻りました。熱帯での冷房のせいで風邪を引いて
しまいました。しかも戻ってすぐに新潟で講演。暑かったり
寒かったりで、冷凍・解凍に失敗したオサカナの気分です。
モンバサという海の町から、ケニアの首都ナイロビまで
飛行機で飛ぶとき、窓側、左手を指定しました。というのも
キリマンジャロ山が見えるからです。この山、赤道直下に
あるというのに5895メートルの高さがあり、山には冬の富士山
みたいに冠雪しているのです。
ところが10年前に行ったとき、ものすごく減ってました。
今回はどうだろうと思っていたからです。というのも、知人が
「行ったらキリマンジャロの雪は増えていて、『アルゴアにと
っての不都合な真実』だな」と話していたからです。
そうなのかな、本当に・・・?
と思っていたのです。実際の写真がこれです。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/02/blog-post_11.html
どうしてくれます?
もう雪解け水に期待できないですよ。この話を言った知人には、
責任を取って、きちんと水を届けていただきたいです。
日本人の中で海外まで見られる人が少ないせいでしょうか。
でたらめばかりです。うんざりします。
もう一枚、かつての写真も載せましょうか。かつての冠雪との
違いを感じてください。
正直な感想を言うと、もう手遅れかもしれないですね。これで
ケニアでもタンザニアでも多くの動物が死に、人々が死ぬでしょう。
いいかげんに言葉遊びの話はやめてもらいたいです。
船の中での早川千晶さんとの話で、またいろいろ気づきました。
その話もこれから書きたいと思います。
とりあえず、無事戻りました!
□◆ 新刊情報! ◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
待望の新刊、連日注文が入っています。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/01/blog-post_31.html
##””##””##””##””##””
「環境教育 善意の落とし穴」(大月書店)
田中 優 著 ¥1000+税
##””##””##””##””##””
「みんなの心がけ」で環境問題は解決する?
http://www.otsukishoten.co.jp/cgi-bin/otsukishotenhon/siteup.cgi?&category=1&page=0&view=&detail=on&no=425
環境問題に関する目からウロコの「落とし穴」話が満載。「みん
なの心がけ」だけでは解決できない問題の本質が見えてくる。地
球環境の本当の敵を見抜く力がつく一冊。教育誌『月刊クレスコ
』から誕生した「クレスコファイル」シリーズの第1弾! 現場
の教員や親からも環境問題を語るのに最適と好評だった連載をフ
ァイリング。
教職員向けの雑誌 「クレスコ」に15回にわたって連載されてい
た 「環境教育 善意の落とし穴」が大反響で http://www.zenkyo.biz/html/menu7/2008/20080925130704.html
大月書店から出版されました。
反響のほんの一部は、こちら。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/10/blog-post.html
http://tanakayu.blogspot.com/2008/10/blog-post_09.html
いま、10冊以上おとりまとめいただくと、特別に割引価格にしていた
だけます。出版社からの送料は無料です。
10冊~ 15%割引
20冊~ 20%割引
ご希望の方は、以下の内容を明記してお申し込みください。
**************
1.必要冊数
(10冊以上とさせてください)
2.郵便番号・住所
3.電話番号
4.団体名(個人でなければ)
5.担当者名
6.到着希望日
※件名に「環境教育 善意の落とし穴」「書籍の注文」などと
明記していただくとありがたいです。
※特別割引になりますので、「委託」でなく「買取」となりま
すが、ご相談ください。
<取りまとめ先>
「田中優の持続する志」 ブログ担当者 小原美由紀
happykoara3@ybb.ne.jp
□◆ コミュ・ブログもよろしく♪ ■□◆◇◆◇
ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪
「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在888人が登録しています。
このメールマガジンは、今回1,419人の方々に配信し
ています。
できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!
田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。
メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/
□◆ 2009年2月の講演会予定 ◆◇◆◇■□■
2月
13日(金)PARC自由学校
14日(土)天然住宅セミナー
最勝寺(東京都江戸川区)
15日(日)さいたま市生涯学習総合センター(さいたま市大宮区)
18日 (水)和光中学
21日(土)旭川市科学館サイパル(北海道旭川市)
22日(日)聖心侍女修道会管区本部(東京都品川区)
23日(月)藤岡公民館大会議室(群馬県藤岡市)
24日(火)あらかわエコセンター2階会議室(東京都荒川区)
26日(木)生活クラブ生協(北海道・札幌市)
28日(土)平塚市市民向け講座共催事業(神奈川県平塚市)
鶴岡市中央公民館ホール(山形県鶴岡市)
※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/11/200812.html
◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
新刊「環境教育 善意の落とし穴」、大月書店の担当の方から、「こん
なに続々と注文がくるなんて、初めての経験です!」とメールをいただ
きましたが、まだまだ(*^_^*)、どんどんお待ちしております。
キリマンジャロの写真、ぜひお友達にもお知らせください。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/02/blog-post_11.html
メルマガもまるごと転送転載してください。講演会にもぜひご参加くだ
さい。ちいさいけど、私たちにできることです。 (こはら)
◆◇発行責任者 田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます