NY終値09/02/11 2009年2月11日 6時57分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値09/02/11 2009年2月11日 6時57分

NY終値09/02/11 2009年2月11日 6時57分
09/02/10
米ドル・円 90.44/46
 (H 91.65/L 90.13)
ユーロ・円 116.67/72
 (H119.56/L115.71)
ユーロ・ドル 1.2897/02
 (H1.3069/L1.2808)
豪ドル・円 59.17/22
 (H 62.15/L 58.47)
ポンド・円 131.40/49
 (H136.37/L130.34)
NZドル・円 47.21/29
 (H 49.32/L 46.64)
カナダ・円 72.59/67
 (H 75.26/L 72.15)
スイス・円 78.14/22
 (H 79.35/L 77.44)
香港ドル・円 11.65/68
 (H 11.81/L 11.61)
ポンド・ドル 1.4526/34
 (H1.4912/L1.4456)
ドル・スイス 1.1568/76
 (H1.1775/L1.1504)
南アランド・円 9.14/22
 (H 9.49/L 9.04)
DOW7888.88
[▼381.99]
NASDAQ1524.73
[▼66.83]
FT100 4213.08
[▼94.53]
DAX4505.54
[▼161.28]
CME.N225 7780.00
[▼405.00]
JGB(LIF)138.50
[△0.14]
FF0.2813%
3M-LIBOR1.22188%
6M-LIBOR1.68625%
2Y-N0.9030%
10Y-N2.8119%
30Y-B3.4875%
GOLD914.20
[△21.40]
OIL37.55
[▼2.01]
 米国株式市場=大幅下落、金融安定化対策への失望感で金融株に売り 2月11日 8時34分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値         7888.88(‐381.99) 
       前営業日終値       8270.87(‐9.72) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値         1524.73(‐66.83) 
       前営業日終値       1591.56(‐0.15) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値         827.16(‐42.73) 
       前営業日終値       869.89(+1.29) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 10日 ロイター] 米国株式市場は主要3指標が4%強下落。ガイト 
ナー米財務長官が発表した金融安定化策は、信用市場のひっ迫を解消し景気後退の深刻化 
を抑制する上で十分ではないとの懸念が広がり、金融株が売り込まれた。 
 ダウ工業株30種 .DJI は381.99ドル(4.62%)安の7888.88ドル。 
金融安定化策発表後に下げ幅を拡大。30銘柄すべてが下げて引けた。1日の下げとして 
は2008年12月1日以来の大きさとなった。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は66.83ポイント(4.20%)安の1524.73。 
 S&P総合500種 .SPX は42.73ポイント(4.91%)安の827.16。 
 金融安定化策は2兆ドルを超える規模となる可能性がある。ただ、金融システムの負担 
となっている不良資産を処理する方法について詳細が示されなかったことに投資家は落胆 
した。 
 フィラデルフィアKBW銀行株指数 .BKX は14%近く低下した。 
 バンク・オブ・アメリカ BAC.N は19%超安、JPモルガン JPM.N は9.8%安、シ 
ティグループ C.N は15.2%安となった。 
 生命・損害保険大手ハートフォード・フィナンシャル・サービシズ・グループ HIG.N  
は13.2%安。生保大手メットライフ MET.N は12%安。 
 モルガン・アセット・マネジメントのアナリスト、バッキー・ヘルウィグ氏は金融安定 
化策について「明確なプランではない。問題解消に向け複雑な策を凝らした前回のプラン 
を思い起こさせるが、投資家が期待していたものではない」と指摘した。 
 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は下院金融委員会での証言で、FRBに 
よる流動性供給策は万能薬ではないと述べた。 
 12月の米卸売在庫は前月比1.4%減と過去最大の落ち込みを示した。売上高も急減 
し、ぜい弱な経済の状況を浮き彫りにした。 
 納入遅延を確認した航空機大手ボーイング BA.N は6.1%安。 
 消費支出をめぐる懸念を背景にマクドナルド MCD.N は3%安、ウォルマート  WMT.N  
は3.2%安。ウォルマートはシティグループが利益見通しと目標株価を引き下げたこと 
も嫌気した。