NY終値08/12/16 2008年12月16日 6時52分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ
NY終値08/12/16 |
2008年12月16日 6時52分 |
08/12/15
米ドル・円 90.58/63
(H 91.33/L 90.24)
ユーロ・円 124.05/10
(H124.58/L121.62)
ユーロ・ドル 1.3695/00
(H1.3721/L1.3362)
豪ドル・円 60.50/55
(H 61.09/L 60.00)
ポンド・円 138.43/48
(H139.20/L135.29)
NZドル・円 50.19/24
(H 50.45/L 49.32)
カナダ・円 73.39/44
(H 74.08/L 72.65)
スイス・円 78.15/20
(H 78.53/L 77.09)
香港ドル・円 11.66/71
(H 11.76/L 11.62)
ポンド・ドル 1.5287/92
(H1.5377/L1.4918)
ドル・スイス 1.1584/89
(H1.1764/L1.1563)
南アランド・円 8.89/94
(H 9.08/L 8.80)
DOW8564.53
[▼65.15]
NASDAQ1508.34
[▼32.38]
FT100 4277.56
[▼2.79]
DAX4654.82
[▼8.55]
CME.N225 8770.00
[△55.00]
JGB(LIF)139.30
[▼0.06]
FF0.1250%
3M-LIBOR1.87125%
6M-LIBOR2.21625%
2Y-N0.7421%
10Y-N2.5043%
30Y-B2.9510%
GOLD836.50
[△16.00]
OIL44.51
[▼1.77]
|
米国株式市場サマリー(15日) |
12月16日 7時41分 |
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル) .DJI
終値 8564.53(‐65.15)
始値 8628.81
高値 8676.28
安値 8469.03
前営業日終値 8629.68(+64.59)
ダウ輸送株20種 3206.11 (‐39.33)
ダウ公共株15種 359.83 (‐5.82)
NYSE出来高概算 12.15億株
値上がり(銘柄) 818
値下がり(銘柄) 2309
変わらず 66
S&P総合500種 .SPX
終値 868.57(‐11.16)
始値 881.07
高値 884.63
安値 857.72
ナスダック総合 .IXIC
終値 1508.34(‐32.38)
始値 1544.16
高値 1544.16
安値 1491.36
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 209.22 (‐3.72)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8770 (+140)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 8580 (‐50)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
反落。世界的な金融危機を受けた銀行の損失や、ナスダック・ストック・マーケット
のマドフ元会長による巨額詐欺事件の被害への懸念が株価を圧迫した。
JPモルガン・チェース JPM.N が7.5%急落。メリルリンチが投資判断を「ニュー
トラル」から「アンダーパフォーム」に引き下げるとともに、第4・四半期決算が赤字に
なるとの見通しを示したことが嫌気された。
ナスダック・ストック・マーケット(現ナスダックOMXグループ NDAQ.O )の会長だ
ったバーナード・マドフ氏が被害総額500億ドルにのぼる詐欺の疑いで逮捕されたこと
を受け、金融機関が被る損失をめぐる懸念も地合いを悪化させた。
今週決算発表を控えるゴールドマン・サックス GS.N は1.9%、モルガン・スタンレ
ー MS.N は1.5%、それぞれ下落した。
ハイテク株も売られ、アップル AAPL.O は3.6%安。ゴールドマン・サックスは、消
費者需要の落ち込みを理由に同社の投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に引き下げ
るとともに、「コンビクション・バイ」リストから同社を外した。
経済指標も投資家の警戒感を強める内容となり、12月のニューヨーク州製造業業況指
数は過去最低の水準に悪化、12月の住宅建設業者指数は前月と変わらず、過去最低水準
となった。
S&Pエネルギー株指数 .GSPE は0.3%安。世界的な需要をめぐる懸念を受け、米
原油先物 CLc2 が1バレル=45ドルを割り込んだことが圧迫材料となった。
半面、ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は3.6%、フォード・モーター F.N は
4.6%、それぞれ上昇。救済策は依然実現可能との期待から買われた。
|
|

