NY終値08/12/10 2008年12月10日 6時50分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/12/10 2008年12月10日 6時50分

NY終値08/12/10 2008年12月10日 6時50分
08/12/09
米ドル・円 92.17/22
 (H 93.06/L 91.89)
ユーロ・円 119.05/10
 (H120.24/L118.37)
ユーロ・ドル 1.2914/19
 (H1.3000/L1.2797)
豪ドル・円 60.61/66
 (H 61.89/L 59.93)
ポンド・円 135.95/00
 (H138.49/L135.47)
NZドル・円 49.77/82
 (H 50.78/L 49.45)
カナダ・円 72.91/96
 (H 74.34/L 72.48)
スイス・円 76.43/48
 (H 77.12/L 75.87)
香港ドル・円 11.87/92
 (H 11.99/L 11.84)
ポンド・ドル 1.4743/48
 (H1.4912/L1.4673)
ドル・スイス 1.2058/63
 (H1.2177/L1.1999)
南アランド・円 9.02/07
 (H 9.17/L 8.94)
DOW8691.33
[▼242.85]
NASDAQ1547.34
[▼24.40]
FT100 4388.62
[△88.56]
DAX4779.11
[△63.23]
CME.N225 8385.00
[▼25.00]
JGB(LIF)138.92
[▼0.24]
FF0.0625%
3M-LIBOR2.16375%
6M-LIBOR2.52500%
2Y-N0.8497%
10Y-N2.6416%
30Y-B3.0426%
GOLD774.20
[△4.90]
OIL42.07
[▼1.64]




米国株式市場サマリー(9日) 12月10日 7時31分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8691.33(‐242.85) 
     始値       8934.10 
     高値       8934.10 
     安値       8651.74 
       前営業日終値    8934.18(+298.76) 
ダウ輸送株20種      3387.10  (‐202.53) 
ダウ公共株15種      358.48  (‐6.38) 
NYSE出来高概算     14.41億株 
   値上がり(銘柄)   988 
   値下がり(銘柄)   2134 
   変わらず        82 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       888.67(‐21.03) 
     始値       906.48 
     高値       916.26 
     安値       885.38 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1547.34(‐24.40) 
     始値       1546.54 
     高値       1602.92 
     安値       1538.25 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     205.65  (+9.50) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8410  (+10)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    8410  (+10)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 米国株式市場は2営業日連続の大幅上昇を受けて、急反落した。宅配大手フェデックス 
 FDX.N が前日、2009年度の業績見通しを下方修正したことなどが嫌気された。また、 
米国債に対する異例な需要は市場の根強い警戒感を浮き彫りにした。 
 輸送関連株が市場の下げを主導した。フェデックスは14.5%急落。2009年度の 
利益が、世界経済の減速を背景に予想を下回るとの見通しを示したことが嫌気された。ダ 
ウ輸送株20種平均 .DJT は5%超下落。 
 米財務省が9日実施した300億ドルの4週間物米財務省短期証券(Tビル)入札は、 
最高落札金利が初めてゼロとなり、デフレーションへの懸念などを背景に安全資産へのお 
う盛な需要が示された。 
 テミス・トレーディングのトレーディング部門共同マネジャー、ジョー・サルーシ氏は 
「市場には依然として強い警戒感がある。投資家は彼らの資金を政府が受け取るのにお金 
を払っている。どうかしている」と語った。 
 半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI) TXN.N は、第4・四半期の売上高予 
想を引き下げたものの、4.9%高となった。 
 プロクター&ギャンブル PG.N は4.3%下落し、ダウの下げを主導。UBSが目標株 
価を引き下げたことが嫌気された。 
 3M MMM.N は2.1%安。2営業日続落した。同社が2008年の業績見通しを引き 
下げ、1800人の人員削減を発表したことを受け、シティグループとクレディ・スイス 
は、3Mの目標株価を引き下げた。 
 ソニー 6758.T の米市場上場株 SNE.N は2.3%上昇。同社は金融危機の最中でアジ 
ア企業としては最大規模となる1万6000人の人員削減を発表した。