田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第27号 2008.12.6 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第27号 2008.12.6

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第27号 2008.12.6

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



☆彡 新刊情報 ☆彡  

「おカネが変われば世界が変わる 市民が創るNPOバンク」(コモンズ)
http://www.commonsonline.co.jp/
田中優(未来バンク理事長)編著
1800円(予価)+税/四六判 256ページ

※ 5冊以上まとめてお申し込みの方は、
割引になりますのでどうぞご連絡ください。※
happykoara3@yahoo.co.jp  (小原まで)



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□



 田中 優です。

 ぼくのさまざまな肩書きの中で、一番使われていないのがJVCの理事
だと思う。知る人ぞ知る、日本の民間支援の草分けで、未だに『硬派』な
活動を崩さないすばらしい団体だ。現地中心の団体だから理事はそんなに
エラくない団体なんだけど、やっていることがすごい。

 アフガンで現地の伝統的な産婆さんを支援しながら、もちろん日本の派
兵に反対する。アフガンで人々を支援しながら『World Peace Now』に参画
する。ボランティア貯金からの助成金を出す郵政省に、『理事に変わった
人がいますね(ぼくが「どうして郵貯がいけないの」を書いて財投批判を
していることを指している)』と言われながらも、ぼくをやめさせようと
しない。収入源になっていたのに『里子協力』をやめる(里子にする運動
をすると、どうしても個別にプレゼントが届いてしまって差別が生まれる、
もしみんなに平等に分けたとすると里親からクレームが来る。そのため、
良くないと判断して中止してしまった)。これってけっこう大変なことだ。
どこの組織だっておカネがたくさんあるわけじゃないから、助成金や寄付
金はとても大事だし、組織維持を考えたら意志を曲げずにいるのは大変な
のに。だけどJVCは現地の人のことを常に一番大事にする。

 しかも現地にカネを持っていかない。支援はカネで釣るものではないか
ら、協力しつつ最低の支援しかせず、自分たちの力を最大限引き出してい
く。たとえばタイの東北部では、そこに住んでいる人たちが自分たち自身
の力で、朝市に始まってローカルマーケットまで作り、ついには借金を完
済する人たちも出て、JVCは支援を終了してしまった!

 こんな自立して自分たちでやれるようになって支援が終了したなんて話、
聞いたことがあるだろうか。そんなすごい団体なのだ。しかし一般ウケし
ない。「ツウの人」しか知らないような団体なのだ。まったくもってもっ
たいない。支援するんだったら、絶対JVCがいいとぼくは思う。もちろ
ん他にもすばらしい団体はあるけどね。

 そのJVCは、毎年カレンダーを販売している。毎回とてもきれいな写
真ばかりなので、ぜひ購入してほしい。そう思って見てみると、日本のセ
ンスで撮った写真じゃないんだな、これが。日本人が観光の視点で見たよ
うな写真じゃなくて、現地の人たちの喜怒哀楽が伝わるような写真なんだ。
ぜひ一度買ってみてください。支援にもなるから。


 そんなJVCの理事をさせてもらっているおかげで、世界の現状が普通
の視点とは違って見える。以下の文章は、来月2009年1月に大月書店から
販売される予定の『環境教育-善意の落とし穴』という本の一節だ。


*********

ワンダラー小僧

 貧しい途上国に行くと、よく「ワンダラー」と連呼する子どもに追い回
される。彼らは「学校に行きたいんだ、でも貧しくて行けない、だからこ
の絵葉書を買ってくれ」と言いながら売りつけてくる。国によっては証明
書らしきものを持ち、自分は孤児で、これなしには生活できないのだとい
う。

 しかし現地で活動するNGOの女性に聞いてみると、ずいぶん事情が違
う。現地では大人が一日働いて、やっと1ドル稼ぐ状態だ。しかし子ども
たちが売っている絵葉書は、実はその三分の一程度で買うことができる。
つまり彼らは3セット売れば、それで2ドルを稼ぐことになる。家庭内で、
最大の稼ぎ頭となっているのだ。そうなってしまうと、親はまじめに働く
のがいやになってしまう。そうして、本当に学校に通えない子どもになっ
てしまうというのだ。

 ぼくはそうした国で、よく公園のベンチに一人で腰掛ける。すると最初
は売りつけに来ていた子どもたちも、次第に別な興味に移っていく。子ど
もたちの身振り手振りの質問に答えていると、やがてもう少し年上の少年
たちや、大人たちも混じり始める。言葉は分からないままでも、いずれ何
を伝えようとしているのかだんだん分かるようになっていく。そのおかげ
で安い宿やツアーを教えてもらったり、安く買える店を教わったりする。
教えてもらって「ありがとう」と言うと、なんだか照れくさそうな誇らし
げな表情になる。

 その彼らの絵葉書を、買ってあげることが本当にいいことなのかどうか
は分からない。買わないと、もしかしたら働かなくなってしまっている親
に責められるのかもしれない。しかし少なくとも、対等に話せることはい
いことなのだろう。

*********

 もっとインサイドから見ていく視点が必要なんだと思う。表面をなでる
ような視点ではなく。そうしないと、かえって事態を悪化させてしまうか
らだ。ぼくはたくさんのことについて、JVCから学ばせてもらった。




<><> カレンダーを使う。国際協力になる。  <><>
   http://www.ngo-jvc.net/jp/support/calendar.html
       (お申し込みフォームあります)


● JVC国際協力カレンダー2009『風のささやき』壁掛型
1,500円(本体価格1,429円)
割引価格  10部~  1,400円
      50部~  1,300円

  書き込みしやすい
  月の満ち欠けを表記
  再生紙100%
  サイズ:56cm×38.5cm(使用時)
________________

● JVC国際協力カレンダー2009『風のささやき』卓上型
限定販売 1,200円(本体価格1,143円)

  書き込みしやすい。メモ欄つき
  前後3ヶ月の暦がわかる
  月の満ち欠けを表記
  サイズ:15cm×18cm
  
_______________

プレゼントとしてご指定のあて先にお送りすることもできます。
配達日も指定できます。
クリスマスプレゼントにいかがでしょうか。
http://www.ngo-jvc.net/jp/support/cal2009/present.html

また、団体のカレンダーとして、名入れをする事もできます。
くわしくは、こちら
http://www.ngo-jvc.net/jp/support/cal2009/name.html
_____________________


<><>  収益は国際協力に  <><>

カレンダー/ポストカードの収益は、日本国際ボランティアセンター(JVC)の
活動を通して、アジア・アフリカ・中東の人々のために使われます。

< パレスチナ > 

栄養失調の子どもたちに、栄養強化ビスケットと牛乳を。
パレスチナでは、長引く占領のために人々の暮らしが困窮しています。子ども
たちも栄養失調に陥っています。
JVCはガザ地区の幼稚園で高栄養ビスケットと鉄分強化牛乳を配給しています。
少しずつ栄養状態が改善しています。
カレンダー1部の収益金(約1,000円)で、一人の子どもに1ヶ月ビスケットと牛
乳を提供できます。

< カンボジア >

お金をかけず、環境に優しく、収穫をふやす。
首都が発展する一方で、人口の85%が暮らす農村では逆に貧困が広がっています。
JVCは化学肥料や農薬などお金をかけなくても収穫を増やすことができる農法の
研修を行っています。
カレンダー1部の収益金(約1,000円)で、農家1世帯が米作りの研修を受ける
ことができます。

______________________

● お申込みは
ホームページから
http://www.ngo-jvc.net/jp/support/calendar.html

TEL 03-3834-2388 FAX 03-3835-0519
E-mail: calendar@ngo-jvc.net
日本国際ボランティアセンター(JVC)
広報・カレンダー事業担当 荻野洋子

_______________________



□◆ コミュ・ブログもよろしく♪  ■□◆◇◆◇


ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪

「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在795人が登録しています。

このメールマガジンは、今回1,153人の方々に配信して
います。

できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!

田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。

メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/



□◆ 今夜FUNKISTの新曲がテレビで流れます!  □■


今晩!! 深夜0:55~の
CDTV(カウントダウンTV) (TBS系全国ネット)
http://www.tbs.co.jp/cdtv/
の12月度オープニングテーマに
優さんおすすめFUNKISTの新曲「BORDER」(12月3日発売)が選ばれました!
http://funkist.info/index.php
”オープニング”なので、お見逃しなく!



□◆ 今後の講演会予定 ◇■□■□◆◇◆◇■□■

12月
  6日(土)奈良経済倶楽部(奈良市)
      池袋テアトルダイヤ(東京都豊島区)
  7日(日)日本青年館 (東京都新宿区)
  9日(火)きくちふるさと水源交流館(熊本県菊池市)
 13日(土)中央区民センター第2・3会議室(大阪市中央区)
 14日(日)豊中市民会館 大ホール(大阪府豊中市)
 19日(金)二子玉川小学校(東京都世田谷区)
      横浜市開港記念会館(横浜市中区)
 20(土)~22日(月)
      日本大学 富士自然教育センター(静岡県富士宮市)


※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
 http://tanakayu.blogspot.com/2008/11/200812.html

□◆  速報!2009年1月の講演会予定 ■□■

1月
  11日(日)神戸市勤労会館
  12日(月・祝)岡山コンベンションセンター
  14日(水)Naked Loft(東京都新宿区)
17日(土)全国大学生協連東北地域センター(宮城県仙台市)
20日(火)桐朋小学校(東京都調布市)
  24日(木)~ シンガポール~ケニア 



◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

 今回は、特別に臨時便のメルマガをお届けしました!
 JVCのカレンダー、とてもいいですね。カレンダーの写真に地球の美しさを
感じて、予定も書き込めて、月の満ち欠けもチェックできて、国際協力にま
でなるなんて(*^_^*)!一石何鳥? わたしも今年一年の感謝を込めて、両親
にクリスマスプレゼントとして贈ろうと思います!
 FUNKIST、たのしみですね!お知らせが直前でスミマセン! (こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。

☆「まぐまぐ大賞2008」本投票開始!あなたの1票待ってます
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/

◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます