NY終値08/12/04 2008年12月4日 6時58分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/12/04 2008年12月4日 6時58分

NY終値08/12/04 2008年12月4日 6時58分
08/12/03
米ドル・円 93.29/34
 (H 93.62/L 92.54)
ユーロ・円 118.50/55
 (H119.26/L116.80)
ユーロ・ドル 1.2701/06
 (H1.2739/L1.2600)
豪ドル・円 60.43/48
 (H 60.55/L 59.33)
ポンド・円 137.77/82
 (H139.72/L136.26)
NZドル・円 49.67/72
 (H 49.85/L 48.70)
カナダ・円 74.48/53
 (H 75.02/L 73.17)
スイス・円 77.05/10
 (H 77.66/L 76.12)
香港ドル・円 12.01/06
 (H 12.05/L 11.92)
ポンド・ドル 1.4768/73
 (H1.4928/L1.4663)
ドル・スイス 1.2105/10
 (H1.2165/L1.2047)
南アランド・円 9.11/16
 (H 9.17/L 8.88)
DOW 8591.69
[△172.60]
NASDAQ 1492.38
[△42.58]
FT100 4169.96
[△47.10]
DAX4567.24
[△35.45]
CME.N225 8175.00
[△100.00]
JGB(LIF)139.53
[▼0.37]
FF0.3125%
3M-LIBOR2.20125%
6M-LIBOR2.55625%
2Y-N0.8965%
10Y-N2.6636%
30Y-B3.1669%
GOLD770.50
[▼12.80]
OIL46.79
[▼0.17]


米国株式市場サマリー(3日) 12月4日 7時37分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8591.69(+172.60) 
     始値       8409.14 
     高値       8624.19 
     安値       8234.15 
       前営業日終値    8419.09(+270.00) 
ダウ輸送株20種      3400.76  (+84.90) 
ダウ公共株15種      371.80  (+7.20) 
NYSE出来高概算     15.52億株 
   値上がり(銘柄)   2084 
   値下がり(銘柄)   1048 
   変わらず        77 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       870.74(+21.93) 
     始値       843.60 
     高値       873.12 
     安値       827.60 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1492.38(+42.58) 
     始値       1416.03 
     高値       1493.06 
     安値       1414.04 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     198.07  (+12.38) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8175  (+135)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)終値     8165  (+125)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 米国株式市場は大幅続伸。弱い経済指標や業績見通しが続くなか、コカ・コーラ KO.N  
や景気後退に持ちこたえるとみられる銘柄に買いが入った。 
 コカ・コーラは5%、マクドナルド MCD.N は4%超、それぞれ上昇。 
 バイオテクノロジー関連もディフェンシブ銘柄として買いが入り、ギリアド・サイエン 
シズ GILD.O は4.7%高、アムジェン AMGN.O は5.2%高となった。 
 ディフェンシブ銘柄の上昇が、企業の厳しい業績見通しを受けた懸念の影響を相殺。フ 
リーポート・マクモラン・コパー&ゴールド FCX.N は配当を停止するとともに、 
2009年の設備投資費を削減し、銅の減産を行う方針を示したことが嫌気され、17% 
超急落した。アルコア AA.N もほぼ5%安。 
 取引開始前に発表された11月のADP全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は 
25万人減と、7年ぶりの大幅な減少となった。 
 米供給管理協会(ISM)が発表した11月の非製造業統計で、総合指数(NMI)が 
前月から一段と低下し、統計開始以来の低水準を更新したことも地合いを悪化させた。 
 また、米連邦準備理事会(FRB)が発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で 
は、10月初旬以降、全国的に経済活動が弱まったことが示され、相場は一時マイナス圏 
に沈んだ。 
 半面、シスコシステムズ CSCO.O は、現時点で人員削減の計画はないと表明したことが 
支援材料となり、4.5%上昇。リサーチ・イン・モーション RIM.TO  RIMM.O も4.4 
%高で取引を終えた。