ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
(カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) .DJI 終値 8282.66(‐411.30) 始値 8684.52 高値 8684.60 安値 8265.29 前営業日終値 8693.96(‐176.58) ダウ輸送株20種 3474.06 (‐159.95) ダウ公共株15種 353.66 (‐10.33) NYSE出来高概算 14.56億株 値上がり(銘柄) 236 値下がり(銘柄) 2873 変わらず 47 S&P総合500種 .GSPC .SPX 終値 852.30(‐46.65) 始値 880.15 高値 898.57 安値 850.36 ナスダック総合 .IXIC 終値 1499.21(‐81.69) 始値 1555.17 高値 1562.78 安値 1499.21 フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 200.79 (‐10.64) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値 8165 (‐575)大証終値比 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8085 (‐655)大証終値比 ------------------------------------------------------------------------------- 大幅続落。米財務省が不良資産救済プログラム(TARP)について、当初計画されて いた住宅ローン関連の不良資産買い取りに消極的な姿勢を示したことを受け、銀行による 貸し渋り解消に向けた計画への不透明性が高まった。 家電小売大手ベスト・バイ BBY.N が利益見通しを引き下げたことを受け、景気悪化を めぐる懸念も高まった。 ナスダック総合指数は、大型ハイテク株の大量売りに圧迫され5年超ぶりの安値で引け た。 ポールソン米財務長官は12日、総額7000億ドルのTARPについて、直接投資を 通じた金融機関への資本注入に使うことが好ましいとし、当初計画されていた住宅ローン 関連の不良資産の買い取りには消極的な姿勢を示した。 へスター・キャピタル・マネジメントのクレイグ・へスター最高経営責任者(CEO) は「投資家は混乱している。不良資産を買い取る方向だったのに、今になってすべてを銀 行持ち株会社にしようとしている」と指摘した。 米財務省の新たな計画が銀行セクターに及ぼす影響について懸念され金融株は売られた。 シティグループ C.N は10.7%安の9.64ドルで終了。史上初めて株価が10ドル を下回った。 アップル AAPL.O は4.9%下落し、ナスダックの下げを主導した。 ベスト・バイは8%安。 一方、自動車株は上昇。ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は、必要としている金融 支援を受けられるとの期待から、5.5%高となり、ダウ銘柄の中で唯一上昇した。フォ ード・モーター F.N は2.2%高。 エネルギー株は、原油価格の下落を背景に売られた。シェブロン CVX.N は8.5%安、 エクソンモービル XOM.N は5.1%安となり、ダウの下げを主導。S&Pエネルギー株 指数 .GSPE は7.3%下落した。