NY終値08/10/28 2008年10月28日 5時57分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/10/28 2008年10月28日 5時57分

NY終値08/10/28 2008年10月28日 5時57分
08/10/27
米ドル・円 93.03/08
 (H 94.47/L 91.85)
ユーロ・円 116.47/52
 (H119.41/L113.58)
ユーロ・ドル 1.2518/23
 (H1.2683/L1.2330)
豪ドル・円 56.04/09
 (H 58.80/L 55.63)
ポンド・円 145.02/07
 (H149.85/L140.61)
NZドル・円 50.30/35
 (H 52.76/L 49.19)
カナダ・円 71.95/00
 (H 74.21/L 71.09)
スイス・円 80.60/65
 (H 81.55/L 78.84)
香港ドル・円 11.98/03
 (H 12.16/L 11.83)
ポンド・ドル 1.5588/93
 (H1.5877/L1.5274)
ドル・スイス 1.1541/46
 (H1.1706/L1.1516)
南アランド・円 8.41/46
 (H 8.67/L 8.00)
DOW8175.77
[▼203.18]
NASDAQ1505.90
[▼46.13]
FT100 3852.59
[▼30.77]
DAX4334.64
[△38.97]
CME.N225 7520.00
[▼50.00]
JGB(LIF)137.77
[▼0.26]
FF0.7500%
3M-LIBOR3.50750%
6M-LIBOR3.51250%
2Y-N1.5568%
10Y-N3.6874%
30Y-B4.0461%
GOLD742.90
[△12.60]
OIL63.22
[▼0.93]
米国株式市場サマリー(27日) 10月28日 6時55分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8175.77(‐203.18) 
     始値       8375.92 
     高値       8599.10 
     安値       8143.59 
       前営業日終値    8378.95(‐312.30) 
ダウ輸送株20種      3364.98  (‐83.46) 
ダウ公共株15種      340.94  (‐12.76) 
NYSE出来高概算     13.39億株 
   値上がり(銘柄)   655 
   値下がり(銘柄)   2447 
   変わらず        62 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       848.92(‐27.85) 
     始値       860.23 
     高値       892.88 
     安値       848.10 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1505.90(‐46.13) 
     始値       1528.12 
     高値       1574.54 
     安値       1503.81 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     212.57  (+0.24) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    7110  (‐50)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    6940  (‐220)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続落。世界的な景気後退や企業利益見通しをめぐる懸念が圧迫した。 
 取引は薄く、値動きが荒い展開となった。取引時間最後の30分に売りが加速した。 
10月も残すところあと4日だが、S&P総合500種は第2次世界大戦以降で最悪の下 
げとなる可能性が大きい。 
 トレーダーによると、顧客からの解約請求に直面しているヘッジファンドや投信が換金 
売りを出し、終盤の大幅な下落につながった。 
 景気後退で需要が減退するとの見方からエネルギー株の下げがきつく、コノコフィリッ 
プス COP.N は5.8%下落。米原油先物 CLc1 は、0.93ドル安の1バレル= 
63.22ドルで取引を終了した。 
 ハイテクではマイクロソフト MSFT.O などが下落し、全体の重しとなった。ウォールス 
トリート・ジャーナル(WSJ)によると、企業のハイテク支出向け融資のデフォルト 
(不履行)が今年、急増した。 
 ただ短期金融市場は世界的に回復の兆しが出ており、翌日物と3カ月物のドルLIBO 
R(ロンドン銀行間取引金利)は若干低下した。 
 スタイフェル・ニコラウス・キャピタルのマネジングディレクター、エンジェル・マタ 
氏は「非常にネガティブだ。投資家は、ヘッジファンド業界の崩壊など、最悪の事態を予 
想している」と述べた。 
 ダウ工業株30種終値は2003年4月以来の安値。S&P総合500種の終値は 
2003年3月以来、ナスダック終値は2003年5月以来の安値と、主要3指数は5年 
半ぶりの安値で取引を終えた。 
 半面、地銀株指数 .GSPBNKS は1.6%上昇。BB&T BBT.N など16の銀行が、米 
政府の資本注入を受け入れることが好感された。 
 より幅広いS&P金融株指数 .GSPF は4.1%下落した。資本注入の資格を満たさな 
い金融機関はどこかとの観測が市場で広がった。 
 そのほか、決算が好感されたベライゾン・コミュニケーションズ VZ.N は10.1%急 
伸した。クライスラーとの合併が取りざたされているゼネラル・モーターズ(GM) 
 GM.N は、8.4%下落した。