ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
(カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) .DJI 終値 9387.61(+936.42) 始値 8462.42 高値 9427.99 安値 8462.18 前営業日終値 8451.19(‐128.00) ダウ輸送株20種 4042.79 (+298.05) ダウ公共株15種 370.58 (+46.01) NYSE出来高概算 18.20億株 値上がり(銘柄) 3029 値下がり(銘柄) 158 変わらず 17 S&P総合500種 .GSPC .SPX 終値 1003.35(+104.13) 始値 944.62 高値 1006.02 安値 899.22 ナスダック総合 .IXIC 終値 1844.25(+194.74) 始値 1734.60 高値 1844.25 安値 1715.74 フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 269.91 (+23.80) シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値 9000 (+980)大証終値比 シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8885 (+865)大証終値比 -------------------------------------------------------------------------------- 反発。ダウとS&Pは1日としては過去最大の上昇を記録した。銀行への資本注入など を柱とする各国当局による金融支援策を好感している。 ダウとS&Pは前週末まで8営業日続落していたが、この日は安値拾いの買いが入った。 ヘルスケア、公益事業、エネルギー関連株が上げを主導し、両株価指数は今月初めて上 昇した。 モルガン・スタンレー MS.N は87%急伸し、金融株の上げを主導。三菱UFJフィナ ンシャル・グループ 8306.T が、モルガンへの90億ドルの出資を完了したことが好感さ れた。 ワコビア WB.N は13.6%上昇。米連邦準備理事会(FRB)がウェルズ・ファーゴ WFC.N による124億6000万ドルでのワコビア買収を承認したことが背景。 スボード・クマル・アンド・アソシエーツのチーフインベストメント・ストラテジスト、 スボード・クマル氏は「市場にとって重大な問題は信頼感の欠如だったが、最近の各国 政府と中銀による信用収縮緩和に向けた努力は、信頼感の回復に非常にポジティブに働い ている」と指摘した。 欧州諸国の政府は、英国が主導し、銀行への資金注入や債務保証などの施策を各国が講 じることで合意した。 また、FRB、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行(英中央銀行)、スイス国 立銀行(中央銀行)は、銀行間貸出金利の上昇緩和に向け、市場への米ドル資金供給拡大 策を発表した。 S&P金融指数 .GSPF は10.23%高となった。 ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は33.1%急伸。同社が、クライスラーとフォ ード・モーター F.N と合併交渉を行っているとの報道を受けた。フォードは20.1% 上昇した。 投資家はディフェンシブ銘柄を選好し、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J) JNJ.N は12.2%上昇。 ハイテク株では、アップル AAPL.O が13.9%高。シティグループが、米ハードウエ ア・機器セクターの投資判断を「アンダーウエート」から「マーケットウエート」に引き 上げたことが好感された。マイクロソフト MSFT.O は18.6%上昇した。 エネルギー関連株は、原油価格の上昇を受けて買われた。エクソンモービル XOM.N は 17.2%高、シェブロン CVX.N は20.9%高。