NY終値08/10/04 2008年10月4日 5時44分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ
NY終値08/10/04 |
2008年10月4日 5時44分 |
08/10/03
米ドル・円 105.24/29
(H106.14/L104.42)
ユーロ・円 145.09/14
(H146.82/L143.96)
ユーロ・ドル 1.3786/91
(H1.3908/L1.3700)
豪ドル・円 81.40/45
(H 82.85/L 80.99)
ポンド・円 186.85/90
(H188.47/L184.68)
NZドル・円 69.74/79
(H 70.71/L 68.84)
カナダ・円 97.30/35
(H 98.62/L 96.85)
スイス・円 93.26/31
(H 93.99/L 92.08)
香港ドル・円 13.52/57
(H 13.63/L 13.41)
ポンド・ドル 1.7754/59
(H1.7835/L1.7556)
ドル・スイス 1.1277/82
(H1.1399/L1.1218)
南アランド・円 12.37/42
(H 12.61/L 12.14)
DOW10325.38
[▼157.47]
NASDAQ1947.39
[▼29.33]
FT100 4980.25
[△109.91]
DAX5797.03
[△136.40]
CME.N225 10920.00
[▼140.00]
JGB(LIF)137.60
[△0.33]
FF2.5000%
3M-LIBOR4.33375%
6M-LIBOR4.13125%
2Y-N1.5942%
10Y-N3.6105%
30Y-B4.0951%
GOLD833.20
[▼11.10]
OIL93.88
[▼0.09]
米国株式市場サマリー(3日) |
10月4日 7時50分 |
(カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル) .DJI
終値 10325.38(‐157.47)
始値 10483.96
高値 10796.26
安値 10310.25
前営業日終値 10482.85(‐348.22)
ダウ輸送株20種 4134.55 (‐42.63)
ダウ公共株15種 411.71 (‐3.81)
NYSE出来高概算 14.20億株
値上がり(銘柄) 1095
値下がり(銘柄) 2044
変わらず 77
S&P総合500種 .GSPC .SPX
終値 1099.23(‐15.05)
始値 1128.35
高値 1153.45
安値 1097.85
ナスダック総合 .IXIC
終値 1947.39(‐29.33)
始値 2005.92
高値 2046.81
安値 1947.19
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 284.74 (‐3.81)
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値 10920 (‐40)大証終値比
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)終値 10870 (‐90)大証終値比
--------------------------------------------------------------------------------
続落。この日米下院は金融安定化法案を可決、ブッシュ大統領は法案に署名をした。
ただ、救済策はクレジット市場の問題解決や米景気後退の回避にはつながらないとの
見方が広がり、売りが優勢となった。
法案可決期待で買い進まれていた金融株は、可決後に利食い売りが出た。S&P金融指
数 .GSPF は3.9%安。
この日発表された9月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比15万9000人
減となり、5年半ぶりの大幅な減少となった。雇用減は9カ月連続。
BNYコンバージェックスのヘッドトレーダー、アンソニー・コンロイ氏は「市場でか
なりの不安感があり、それがボラティリティをもたらしている。金融安定化策はクレジッ
ト市場の問題解決にはならない、との懸念がある」と指摘した。
ダウ工業株30種 .DJI は157.47ドル(1.50%)安の1万0325.38ド
ル。
ナスダック総合指数 .IXIC は29.33ポイント(1.48%)安の1947.39。
S&P総合500種 .GSPC .SPX は15.05ポイント(1.35%)安の
1099.23。同指数が1100を割り込んで引けたのはほぼ4年ぶり。
週足では、S&Pとナスダックの下げは2001年9月以来最大となった。ダウの下げ
は2002年7月以来最大。
ウェルズファーゴ WFC.N はこの日、ワコビア WB.N 買収で合意したと発表した。ワコ
ビアをめぐっては、シティグループ C.N が米連邦預金保険公社(FDIC)の仲介で同
行の銀行業務を買収すると発表していた。ウェルズファーゴは1.7%安。一方、ワコビ
アは58.8%高。シティグループは18.4%安となった。
|
|
|

