NY終値08/09/11 2008年9月11日 5時47分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/09/11 2008年9月11日 5時47分

NY終値08/09/11 2008年9月11日 5時47分
08/09/10
米ドル・円 107.57/62
 (H107.92/L106.57)
ユーロ・円 150.72/77
 (H152.49/L150.14)
ユーロ・ドル 1.4009/14
 (H1.4178/L1.3989)
豪ドル・円 86.32/37
 (H 87.52/L 85.13)
ポンド・円 188.71/76
 (H190.11/L187.13)
NZドル・円 71.40/45
 (H 72.34/L 70.95)
カナダ・円 100.49/54
 (H100.89/L 99.44)
スイス・円 94.67/72
 (H 95.44/L 94.33)
香港ドル・円 13.76/81
 (H 13.82/L 13.64)
ポンド・ドル 1.7539/44
 (H1.7673/L1.7517)
ドル・スイス 1.1359/64
 (H1.1366/L1.1238)
南アランド・円 13.08/13
 (H 13.47/L 13.00)
DOW11268.92
[△38.19]
NASDAQ2228.70
[△18.89]
FT100 5366.20
[▼49.40]
DAX6210.32
[▼23.09]
CME.N225 12270.00
[△85.00]
JGB(LIF)137.40
[△0.21]
FF2.2500%
3M-LIBOR2.81875%
6M-LIBOR3.08750%
2Y-N2.2159%
10Y-N3.6333%
30Y-B4.2239%
GOLD762.50
[▼29.50]
OIL102.58
[▼0.68]
米国株式市場サマリー(10日) 9月11日 6時50分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11268.92(+38.19) 
     始値       11233.91 
     高値       11380.63 
     安値       11215.26 
     前営業日終値    11230.73(‐280.01) 
ダウ輸送株20種      4911.18  (+145.32) 
ダウ公共株15種      447.73  (+3.52) 
NYSE出来高概算     15.48億株 
   値上がり(銘柄)   1710 
   値下がり(銘柄)   1429 
   変わらず        101 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1232.04(+7.53) 
     始値       1235.97 
     高値       1243.45 
     安値       1221.73 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2228.70(+18.89) 
     始値       2232.21 
     高値       2247.63 
     安値       2209.59 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     321.94  (+2.64) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    12270  (‐60)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値    12270  (‐60)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反発。石油輸出国機構(OPEC)が実質減産に踏み切ったことでエネルギー株が上昇 
した。米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI) TXN.N の見通しを受けてハイ 
テク株も堅調だった。 
 一方、金融セクターをめぐる不安は依然として根強い。 
 最近の原油価格 CLc1 の大幅下落を受けて、OPECが実質減産を決定したことから、 
エクソンモービル XOM.N は3%近く上昇した。 
 TIは前日の発表で利益見通しを下方修正しなかった。消費者の携帯電話支出について 
弱い材料が続いていただけに安心感が広がった。 
 金融株は総じて下落した。前日45%急落した大手投資銀行リーマン・ブラザーズ・ホ 
ールディングス LEH.N は、きょうの赤字決算発表を受けて6.9%下落。モーゲージ関 
連で多額の評価損を計上をしたことが影響した。資本調達についても、具体的な発表はな 
かった。 
 米貯蓄金融機関最大手のワシントン・ミューチュアル WM.N は、17年ぶりの安値。資 
本調達に関する懸念から30%近く下落した。 
 TIは0.6%高で取引を終了した。フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX は0.8 
%の上昇。IBM IBM.N は、2.6%上昇した。 
 このところ大幅に売り込まれてきたエネルギー関連株には、割安感から買いが入り、コ 
ノコフィリップス COP.N は5.2%上昇した。 
 原油価格は7月に1バレル=147ドル超の過去最高値をつけた後は下げに転じ、この 
日は同103ドルを下回る水準で取引された。OPECの実質減産はこれ以上の価格下落 
を阻止するためとみられる。 
 リーマンの株価は一時、ほぼ10年ぶりの安値水準をつける場面があった。リーマンは、 
投資運用部門の過半数株を売却する意向を表明したほか、商業用不動産資産の大部分を分 
離し新会社に移す方針を示した。また年間配当の引き下げも発表した。ムーディーズ・イ 
ンベスターズ・サービスは、リーマンの信用格付けを見直す、と発表した。 
 金融ではそのほか、ワコビア WB.N 、メリルリンチ MER.N 、アメリカン・インターナ 
ショナル・グループ(AIG) AIG.N が下落。