ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
(カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) .DJI 終値 11532.88(+15.96) 始値 11506.01 高値 11554.38 安値 11416.53 前営業日終値 11516.92(‐26.63) ダウ輸送株20種 5051.65 (‐25.20) ダウ公共株15種 463.30 (‐7.78) NYSE出来高概算 12.09億株 値上がり(銘柄) 1614 値下がり(銘柄) 1491 変わらず 103 S&P総合500種指数 .GSPC .SPX 終値 1274.98(‐2.60) 始値 1275.03 高値 1280.49 安値 1265.63 ナスダック総合 .IXIC 終値 2333.73(‐15.51) 始値 2346.81 高値 2357.43 安値 2320.91 フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 335.54 (‐14.83) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 12665 (‐15)大証終値比 シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値 12650 (‐30)大証終値比 -------------------------------------------------------------------------------- S&Pとナスダックが下落。米国内外の景気低迷の兆しを背景に個人消費や企業業績に 対する警戒感が強まった。一方、ダウはホーム・デポ HD.N の上げが支援材料となり上昇 した。 ホーム・デポのブレーク最高経営責任者(CEO)は、米住宅市場低迷は終わりに近づ いている可能性がある、との見方を示した。 ホーム・デポは、CEOのコメントを受けて、4.5%上昇した。 一方、ワイヤレス関連株は売られ、ナスダックを圧迫した。無線通信技術大手クアルコ ム QCOM.O のCEOとJPモルガンのアナリストのコメントを背景に、携帯電話機の需要 減退への警戒感が広がった。 米連邦準備理事会(FRB)が発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)による と、大半の地区で8月下旬までに経済活動のペースが低調となり、一部では商品・エネル ギー価格の下落がみられた。 D.A.ダビッドソンのマーケットストラテジスト、フレッド・ディクソン氏は「世界 経済をめぐる懸念があり、それが米市場にも広がった」と指摘。「市場ではまた、経済情 勢の弱さを示す内容となったベージュブックを消化している。ただあらゆる要因を考慮す ると、株式はきょう、よく持ちこたえたのではないか」との見方を示した。 欧州連合(EU)統計局が発表した第2・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び 率改定値が、投資や民間消費の落ち込みを受け、1995年にデータ算出が開始されて以 来、初のマイナス成長となったことから、ユーロ圏のリセッション(景気後退)懸念が高 まった。 住宅不況に苦しむ米経済にとって、海外からの需要は重要な下支え役となっているた め、世界経済の鈍化は米企業の見通しに直接響く。 とくに、世界の景気悪化によりハイテク支出が世界的に減少するのではないか、との懸 念を背景に、ハイテク関連銘柄が売り込まれた。 クアルコムは3.7%下落。テキサス・インスツルメンツ(TI) TXN.N 、リサーチ ・イン・モーション RIM.TO RIMM.O も下げた。 また液晶ガラス基板大手のコーニング GLW.N は、12.6%急落した。第3・四半期 の利益見通しを下方修正したことが嫌気された。 ただ金融株は上昇。リーマン・ブラザーズ LEH.N は5%上昇した。3日付の韓国・朝 鮮日報は、英銀行大手のHSBCホールディングス HSBA.L 0005.HK が、リーマンに関 心を示していると報じた。