ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
(カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) .DJI 終値 11782.35(+48.03) 始値 11729.67 高値 11867.11 安値 11675.53 前営業日終値 11734.32(+302.89) ダウ輸送株20種 5197.84 (‐18.66) ダウ公共株15種 475.05 (+3.87) NYSE出来高概算 12.61億株 値上がり(銘柄) 1955 値下がり(銘柄) 1158 変わらず 101 S&P総合500種指数 .GSPC .SPX 終値 1305.32(+9.00) 始値 1293.73 高値 1312.71 安値 1291.51 ナスダック総合 .IXIC 終値 2439.95(+25.85) 始値 2407.55 高値 2461.65 安値 2402.53 フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 374.14 (+6.95) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 13425 (+35)大証終値比 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 13395 (+5)大証終値比 -------------------------------------------------------------------------------- 続伸。原油価格が一段安となったことで個人消費や企業支出の見通しが改善した。 決算発表を控えたウォルマート・ストアーズ WMT.N をはじめとする小売り企業や、エ ネルギー価格の動向に敏感な航空会社の株価が、原油価格の下落を受けて上昇した。 アップル AAPL.O は、スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)がウォールスト リート・ジャーナル(WSJ)紙に「App Store(アップストア)」の開設後 1カ月で、「iPhone(アイフォーン)」向けのプログラムが6000万本以上ダウ ンロードされたと述べたことが好感され、ナスダックの上げを主導した。 アマゾン・ドット・コム AMZN.O は9.4%急伸。同社の電子書籍端末「キンドル」 について、シティグループが、2008年の年末商戦で最も人気の高いギフトのひとつに なるとの見通しを示したことが好感された。 米原油先物は、ロシアとグルジアの軍事衝突にもかかわらず、世界的な需要減速への懸 念と米ドル高を背景に下落した。 銀行株も上昇。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の調査で、経済見通しが弱まるなか、 米金融機関が過去3カ月間にすべての融資カテゴリー、特に消費者向けローンで融資基準 を一段と厳格化したことが示されたため、取引終了前の1時間に上げ幅を削った。 アップルは2.4%高。アップルの携帯電話「iPhone」について、米国で独占通 信サービス契約を結んでいる通信大手AT&T T.N は2.8%上昇し、S&Pとダウを 押し上げた。 ウォルマートは1.2%高。同社が利益見通しを引き上げる可能性があると、ゴールド マン・サックスが顧客向けのリサーチノートの中で指摘したことが好感された。