NY終値08/08/09 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/08/09

NY終値08/08/09 2008年8月9日 5時45分
08/08/08
米ドル・円 110.15/20
 (H110.36/L109.28)
ユーロ・円 165.46/51
 (H167.81/L165.29)
ユーロ・ドル 1.5020/25
 (H1.5334/L1.4996)
豪ドル・円 97.95/00
 (H 99.27/L 97.53)
ポンド・円 211.65/70
 (H212.72/L210.84)
NZドル・円 77.65/70
 (H 78.23/L 76.49)
カナダ・円 103.32/37
 (H104.16/L102.79)
スイス・円 101.87/92
 (H103.09/L101.73)
香港ドル・円 14.08/13
 (H 14.13/L 13.99)
ポンド・ドル 1.9212/17
 (H1.9436/L1.9140)
ドル・スイス 1.0807/12
 (H1.0834/L1.0605)
南アランド・円 14.25/30
 (H 14.59/L 14.13)
DOW11734.32
[△302.89]
NASDAQ2414.10
[△58.37]
FT100 5489.20
[△11.70]
DAX6561.65
[△18.16]
CME.N225 13300.00
[△70.00]
JGB(LIF)137.60
[▼0.10]
FF2.0625%
3M-LIBOR2.80375%
6M-LIBOR3.09125%
2Y-N2.5044%
10Y-N3.9314%
30Y-B4.5410%
GOLD864.80
[▼13.10]
OIL115.20
[▼4.82]
 米国株式市場サマリー(8日) 8月9日 8時23分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11734.32(+302.89) 
     始値       11432.09 
     高値       11759.96 
     安値       11388.04 
       前営業日終値    11431.43(‐224.64) 
ダウ輸送株20種      5216.50  (+201.50) 
ダウ公共株15種      471.18   (+  6.83) 
NYSE出来高概算     12.43億株 
   値上がり(銘柄)   2370 
   値下がり(銘柄)    776 
   変わらず         74 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1296.32(+30.25) 
     始値       1263.68 
     高値       1297.82 
     安値       1261.95 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2414.10(+58.37) 
     始値       2356.84 
     高値       2416.40 
     安値       2352.04 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX    367.19 (+7.54) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値  13300  (+130)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値    13280  (+110)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
  反発。原油価格の下落を受けてインフレ懸念が和らぎ、企業や個人の支出が拡大すると 
の見方が広がった。 
 米原油先物 CLc1 が3カ月ぶり安値をつけたことを背景に、小売株が買われた。小売株 
はこの日、6年ぶり上昇率となった。 
 金融株も堅調だった。インフレ率が低下すれば、金融セクターが依然信用ひっ迫に直面 
するなか、連邦準備理事会(FRB)は利上げを先送りしやすくなるとの見方が広がった。 
 週足では、ダウが3.6%、S&Pが2.9%、ナスダックが4.5%それぞれ上昇し、 
ここ3カ月余りで最大の上昇率となった。 
 マクドナルド MCD.N は6.2%高。7月の既存店売上高が米国内の順調な伸びに支援 
され、アナリスト予想を上回った。 
 ホーム・デポ HD.N は7.7%高。ゼネラル・エレクトリック(GE) GE.N 、プロク 
ター・アンド・ギャンブル(P&G) PG.N も上昇した。S&P小売株指数 .RLX は 
6.2%高となった。 
 設備投資をめぐる楽観的な見方が広がり、マイクロソフト MSFT.O は2.7%、シスコ 
システムズ CSCO.O は2.8%それぞれ上昇した。 
 アップル AAPL.O は3.7%高となりナスダックを押し上げた。クレディ・スイスのア 
ナリストがリサーチ・ノートで、同社の第3世代(3G)携帯電話端末「iPhone 
(アイフォーン)3G」について堅調な成長が見込めるとの見方を示したことが好感され 
た。 
 金融保証会社(モノライン)のMBIA MBI.N は四半期決算が予想を上回り3.5% 
高。 
 連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) FNM.N は9.1%安。決算が4四半期連続の赤字 
となり、減配の方針を示した。