NY終値08/07/15 2008年7月15日 5時46分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/07/15 2008年7月15日 5時46分

NY終値08/07/15 2008年7月15日 5時46分
08/07/14
米ドル・円 106.15/20
 (H106.78/L106.03)
ユーロ・円 168.87/92
 (H169.66/L168.76)
ユーロ・ドル 1.5905/10
 (H1.5960/L1.5838)
豪ドル・円 103.18/23
 (H103.42/L102.86)
ポンド・円 211.70/75
 (H212.20/L211.07)
NZドル・円 81.09/14
 (H 81.25/L 80.54)
カナダ・円 105.53/58
 (H105.94/L105.17)
スイス・円 104.43/48
 (H104.62/L104.10)
香港ドル・円 13.59/64
 (H 13.66/L 13.56)
ポンド・ドル 1.9938/43
 (H1.9957/L1.9811)
ドル・スイス 1.0163/68
 (H1.0245/L1.0140)
南アランド・円 13.84/89
 (H 13.97/L 13.75)
DOW11055.19
[▼45.35]
NASDAQ2212.87
[▼26.21]
FT100 5300.40
[△38.80]
DAX6200.25
[△46.95]
CME.N225 12970.00
[△10.00]
JGB(LIF)136.27
[△0.12]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.79063%
6M-LIBOR3.12250%
2Y-N2.4597%
10Y-N3.8591%
30Y-B4.4474%
GOLD973.70
[△13.10]
OIL145.18
[△0.10]
 米国株式市場サマリー(14日) 7月15日 7時7分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11055.19(‐45.35) 
     始値       11103.64 
     高値       11239.04 
     安値       11003.65 
       前営業日終値    11100.54(‐128.48) 
ダウ輸送株20種      4728.49  (‐48.25) 
ダウ公共株15種      511.92  (‐5.95) 
NYSE出来高概算     14.14億株 
   値上がり(銘柄)   810 
   値下がり(銘柄)   2405 
   変わらず        43 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1228.30(‐11.19) 
     始値       1254.10 
     高値       1252.96 
     安値       1225.61 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2212.87(‐26.21) 
     始値       2262.86 
     高値       2266.44 
     安値       2207.00 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     343.00  (‐2.69) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    12970  (‐80)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値    12920  (‐130)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続落。13日の政府による政府系住宅金融機関(GSE)支援策発表で楽観的な見方が 
浮上したものの、前週の米大手住宅ローン会社インディマック・バンコープ IMB.N の 
業務停止を受け、銀行セクターの健全性に対する懸念が依然強かった。 
 米財務省と連邦準備理事会(FRB)は13日、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) 
 FNM.N と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック) FRE.N の政府系住宅金融機関(GS 
E)に対し、必要に応じ融資および出資を行うなどの大規模な支援策を発表。これを受け 
て両社株は序盤に一時急上昇した。 
 ただ、政府による両GSEへの出資が既存株主の保有株希薄化につながるとの見方が広 
がり、株価は下げに転じた。 
 地方銀行が下落。米大手住宅ローン会社インディマック・バンコープ IMB.N が11日 
に業務停止し、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれたことを受け、さらな 
る米銀の経営破たんに対する懸念が高まった。 
 ナショナル・シティ NCC.N は市場のうわさを受けて「預金者・債権者に変わった動き 
はない」とする声明を発表したものの、14.71%安で引けた。 
 その他地銀では、ワシントン・ミューチュアル WM.N が34.8%、M&Tバンク 
 MTB.N が15.6%、それぞれ急落。S&P金融指数 .GSPF は5%下落し、 
1998年10月以来の低水準となった。 
 ナイト・エクイティ・マーケッツのマネジングディレクター、ピーター・ケニー氏は、 
ファニーメイとフレディマックをめぐる問題の長期的な影響が市場の先行き不透明感の主 
な要因であるとし、「市場の不安を和らげるため異例の措置を講じる用意が政府にあると 
いうことが示されたのは良いが、まだ先は長い」と述べた。 
 ディフェンシブ株がダウの下げ幅を縮小。マクドナルド MCD.N は1.3%高、コカ・ 
コーラ KO.N は1.4%高となった。 
 アップル AAPL.O は0.8%上昇。同社が11日に一斉発売した携帯電話端末「iPh 
one(アイフォーン)3G」の販売台数は、最初の週末で100万台となり、アナリス 
トの予想と一致した。 
 ファニーメイは5.1%安、フレディマックは8.3%安。両社株は通常取引開始前の 
時間外取引で20%超上昇していた。 
 地銀フィフス・サード・バンコープ FITB.O は10.6%急落。 
 ヤフー YHOO.O は4.2%安。マイクロソフト MSFT.O と米著名投資家カール・アイカ 
ーン氏が共同で提示した検索部門買収案をヤフーが拒否したことについて、アイカーン氏 
は、ヤフー経営陣は提案自体よりも誰がヤフーの経営権を掌握するかという問題を重視し 
たとして批判した。マイクロソフトは0.4%下落。