NY終値08/05/31 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/05/31

NY終値08/05/31 2008年5月31日 5時48分
08/05/30
米ドル・円 105.49/54
 (H105.72/L105.22)
ユーロ・円 164.13/18
 (H164.17/L163.07)
ユーロ・ドル 1.5555/60
 (H1.5567/L1.5459)
豪ドル・円 100.80/85
 (H101.02/L100.48)
ポンド・円 209.09/14
 (H209.27/L207.67)
NZドル・円 82.63/68
 (H 82.70/L 82.13)
カナダ・円 106.25/30
 (H106.86/L105.88)
スイス・円 101.22/27
 (H101.28/L100.19)
香港ドル・円 13.50/55
 (H 13.53/L 13.46)
ポンド・ドル 1.9815/20
 (H1.9820/L1.9682)
ドル・スイス 1.0420/25
 (H1.0523/L1.0411)
南アランド・円 13.83/88
 (H 13.94/L 13.75)
DOW12638.32
[▼7.90]
NASDAQ2522.66
[△14.34]
FT100 6053.50
[▼14.60]
DAX7096.79
[△41.76]
CME.N225 14370.00
[△140.00]
JGB(LIF)134.73
[△1.07]
FF2.2500%
3M-LIBOR2.68063%
6M-LIBOR2.91063%
2Y-N2.6492%
10Y-N4.0576%
30Y-B4.7168%
GOLD891.50
[△9.80]
OIL127.35
[△0.73]
米国株式市場サマリー(30日) 5月31日 7時53分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12638.32(‐7.90) 
     始値       12647.36 
     高値       12689.70 
     安値       12617.40 
       前営業日終値    12646.22(+52.19) 
ダウ輸送株20種      5437.54  (+28.51) 
ダウ公共株15種      521.65   (‐ 0.83) 
NYSE出来高概算     14.07億株 
   値上がり(銘柄)   1731 
   値下がり(銘柄)   1376 
   変わらず        112 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1400.38(+2.12) 
     始値       1401.86 
     高値       1404.31 
     安値       1398.24 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2522.66(+14.34) 
     始値       2519.14 
     高値       2530.16 
     安値       2510.65 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     415.20 (+8.36) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    14370  (+30)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値      14350  (+10)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 米国株式市場はまちまち。ハイテク株が値を上げた。パソコン大手デル DELL.O が29 
日に発表した決算が予想を上回り、設備投資や個人消費は持ちこたえるとの見方が強まっ 
たことが背景。 
 ただ、原油価格が上昇したことで警戒感が高まり、上値は限られた。 
 デルは5%超上昇しナスダックの上昇を牽引。マーベル・テクノロジー・グループ 
 MRVL.O も予想を上回る決算が好感されて23%強値を上げた。 
 ヤレド・インベストメント・リサーチのジョルジュ・ヤレド氏は「デルの好決算はうれ 
しい誤算だ。ハイテク関連の支出が世界的に非常に堅調なことを示している。米国内では 
それほどではないかもしれないが、強い海外需要が弱い内需を補っている。従ってハイテ 
クセクターはおそらく第2・四半期は非常に好調となるだろう」と語った。 
 週間ではダウが1.3%高、ナスダックが3.2%高、S&Pが1.8%高となった。 
5月はナスダックが4.6%高で3カ月連続の上昇となった。ダウは1.4%安、S&P 
は1.1%高で2カ月連続の上昇。 
 ハイテク銘柄ではほかにアップル AAPL.O がこの日は1.1%高となった、シスコシス 
テムズ CSCO.O が2%高、ヒューレット・パッカード HPQ.N は0.3%高で引けた。 
 保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG) AIG.N は1.9%高。 
このところの株価下落は行き過ぎとして、モルガン・スタンレーが投資判断を引き上げた 
ことが材料視された。 
 前日の大幅な上昇を受けて金融株には全般に利食い売りが出た。銀行大手バンク・オブ 
・アメリカ(バンカメ) BAC.N は1.7%、JPモルガン・チェース JPM.N は1.3% 
それぞれ値を下げた。 
 エネルギー関連株も利食い売りを受けて下落し、エクソン・モービル XOM.N が0.7 
%安となった。 
 小売など消費関連株の下げも目立ち、コストコ・ホールセール COST.O は2%強下落し 
た。パイパー・ジャフレーの投資判断引き下げを嫌気した。