明日の作戦 値動きが激しい銘柄
ストップ安等からチェック
________________
レカム 3323
5日ストップ高後、3日ストップ安を付け、少し戻して引けている。
明日の動き次第では面白いのでボードに入れておく。
レカム<3323.OJ>
11日に11月度売上実績を発表。連結売上高7億9260万円(前年同月比3.1倍)と急拡大。情報通信機器製造事業において、OEM商品が順調に推移した。
とのこと。
ただ、売りができないので、そろそろ落ち着きを取り戻す可能性もあるので、せいぜい大きな反発はもう一回だと思う。
なので、大きく下げた場合買ってすぐに利確したい。
_____________________________
T&Cホールディングス 3832
間近IPO
12月25日にヘラクレスに上場するT&Cホールディングス<3832.OJ>の初値は、公開価格30万円を66.6%上回る50万円(06年11月期推定PER40.7倍)と予想する。
投資情報提供と金融アドバイザリーが主力。公開株式数は1500株と少ないが、ベンチャーキャピタル保有株が多く、需給面はそれほど良くない。比較対象はアイフィスジャパン<7833.T>(PER29倍)、モーニングスター<4765.OJ>(同32倍)など。株式市場で高い知名度を誇る点はポジティブだが、フィスコ<3807.OJ>など類似企業の収益悪化は気掛かり。(にょ)
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-12-25 08:34)
投資情報提供と金融アドバイザリー業務を手掛ける持ち株会社。投資情報提供は証券会社向けをメーンに日本株情報を提供する子会社「トレーダーズ・アンド・カンパニー」が主軸。
データソースは取引所発表情報が中心で、証券会社向けでは120社以上に導入されている。証券会社向けと同じ内容をインターネットで個人向けに有料で提供するプレミアムサービスのほか、10月実績で月間658万ページビューを誇る無料サイト「トレイダーズ・ウェブ」を運営。プレミアムサービスの会員は同884人。日本株のほか、中国株情報提供の「T&Cトランクリンク」、為替などの「マネー・アンド・マネー」も展開する。金融アドバイザリーでは米ニューヨークに拠点を置き、アドバイザリー業務やコンサルティング、責任投資などを行う。私募債委託残高は20億~30億円程度。
日本株情報は足元、横ばい傾向だが、中国株情報の拡大が全体をけん引。今後は為替情報を国際分散投資向け全般までグレードアップさせ、国際展開を加速させていく考えにある。
<会社概要>
<設立> 1998年12月14日
<社長> 田中茂樹
<本社> 〒105-0021 東京都港区東新橋2-4-1
(電)03-5425-7013
<資本金> 3億5700万円(05.11)
<株主資本> 4億9107万円(05.11)
<発行済み株式総数> 1万2726株(上場時)
<売買単位> 1株
<公開株式数> 1500株
<公募> 1500株
<売り出し> なし
<引受証券> みずほイン、Eトレード、日興シティ、高木、楽天
<大株主> 保有株比率
田中茂樹 24.69%
ソフトバンク・インターネット
テクノロジー・ファンド2号 5.86%
フナイ5号投資事業組合 5.18%
東京海上日動火災保険 4.85%
テレコム・ベンチャー投資事業組合 4.81%
<連結業績>
決算期 売上高 経常利益 純利益 1株利益 配当
04.11 490 33 69 16610 ―
05.11 869 79 10 1028 ―
06.11推 1229 195 137 12262 ―
(注)05年8月に1対2の株式分割を実施。(単位・百万円、円)
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-12-06 08:37)
で、ここの作戦としては自分は間近IPOは怖いのであまり手は出さない。
って言うか、ストップ安なら買います(^^)
それ以外は何度も美味しい思いも、苦い思いもしているので、怖いので基本はあまり手は出さない。
ただし、動きが激しいと思うので面白いんだよなーーー。
なので、Kずさん(有名ブロガー)のブログでも見ながら行けそうなら参加するかな(^^)
_______________________
山田債権回収管理 4351
[東京 28日 ロイター] 山田債権回収管理総合事務所<4351.Q>は27日、2006年12月期業績予想の下方修正を発表した。連結経常利益は従来予想の8億円から5億6600万円、連結純利益は4億3100万円から2億7100万円に減額した。
12月に手数料等の計上を予定していた不動産取引が契約不成立となり、コンサルティング部門の収益が計画未達となった。
12/28 ストップ安。期中2度目の下方修正が嫌気されているようだ。06年12月期の業績予想を下方修正しており、経常利益で従来予想の8億円から5.66億円に減額された。06年12月期の下方修正は、7月中旬に次いで2度目となる。
酷い、二度目なんて・・・・
高く始まったら売れるのか???連結純利益で半分近くになっているのでまだまだ、下もありそうな。
まあ、全体が上げてもこういうのは売っておけばどっかーーんと崩れそうな気もするが(^^)
________________________
ワコム 6727
ここは前日5.95%上げた。チャート見ていると今まではこのくらいの陽線の後は安くなっている。
なので5%以上高く始まった場合は売り向かいたい。ただ、叩き上げられる可能性もかなりあるので、
売りで入るときは慎重に損切りも考えながら取引したい。
今の相場は強いものは強く、弱いものはいつまでも弱い。
____________________
ネットエイジ 2497
1/4から貸借銘柄に選定。
今の株価は・・・・
チャート的にうーーん。微妙。
でも、売りができるってことはさらに難しい。
なので、大きく動いた後に反対売買が良いのかな?
____________________
リアルビジョン 6786
日足で大分下げている。
でも、最近は下げるのは下げる。
上げるのは上げる傾向があるので、難しいが、寄りで大きく下げた場合は
買って、少しのリバで利確くらいはできればありがたいが。
かなり弱気だが、下げ具合では5日線までは戻らないにしても一回はどっかで戻るとおもう。
_____________________
インターアクション 7725
インターアクション - 光源装置の受注回復鈍く、大幅減額に
|

本文
|
---|
主力の光源装置の受注回復が鈍い。当社の受注残高は前第3四半期(2005年12月~2006年2月)の11億2100万円をピークに、同第4四半期(3月~5月)6億6400万円、今第1四半期(6月~8月)4億3300万円と急減していた。
12月14日発売の『会社四季報』最新号では「受注回復が鈍ければ収益表記以下も」との懸念を記していたが、カメラ付き携帯電話向けCCD/C-MOSイメージャーの受注回復のメドが立たず、会社側は12月26日に下方修正した。台湾メーカーを中心に過剰在庫が積み上がっているもようで、本格的な受注回復は07年夏まで持ち越しそうだ。 つれて『四季報速報』も営業利益を3億7000万円から6000万円へと大幅に減額する。最終利益は、セキュリティ関連機器の子会社BIJが下期黒字化が見込めるものの通期ではなお若干の赤字が残るために、税効果が認められず、税効果調整で最終赤字になる。なお単体は5000万円の黒字で1株当たりの最終利益は783円。従来の配当予想600円はこれよりも小さいため、配当予想は据え置く。 【山田雄一郎記者】 |
インターアクション - 光源装置の受注回復鈍く、大幅減額に
|

って、ものすごーい減額。
まだまだ、下げるのでは?でも、2ストップ高で、次の日ストップ安水準からー7.62%まで戻したんだ。
ってことは、一回は反発あってもまだまだ、下がるねーーー(^^)
なので、下がったら買って、どこかでドテン売りって感じかな(^^)
_____________________
アクモス 6888
ストップ高。四季報予想が手がかり材料となっているようだ。本日発売の四季報では今期並びに来期の業績予想を大幅に上方修正、08年6月期の経常利益で従来予想の1.9億円から5億円に増額している。会社側が11月中旬に発表したマックスサポート取得後の業績見通しに沿った数値となっているが、改めて業績変化率の大きさが取り沙汰されているもよう。
倍以上に上方修正しているが、その割りにPERはまだまだ安い。
でも、信用倍率が26.44
と激高・・・・
売りもできるので業績良い事を知りながら信用倍率激高を知りながらしっかりやっていれば面白いかも。
_____________________
アイエックスアイ 4313
とりあえずワンストップ安。
まあ、まだ自分は手は出さない。
で、引けでさらにストプ安なら一株買うかも(^^)
あくまでもかも(^^)
IXI<4313.T>は地理情報システム(GIS)の開発とその活用方法を企業に提案するコンサルティングおよびシステム構築を主力としている。業務効率化を求められている電機メーカーなどの製造分野を中心とした運輸・物流関連での地図情報を活用するソリューション(システム構築など)が想定以上に伸び、今07年3月期連結経常利益を前期比20%増の39.2億円を計画している。しかし、足元システム構築需要は堅調で、9月末の受注残109億円を抱えており会社計画は保守的と考える。また、ファイルを見る回数を制限するセキュリティーソフト「時限くん」(例えば1回に設定すると、1回ファイルを開いたら当該ファイルは空白データで上書きされ、2回目以降は見られない機能を持った情報漏えい防止ソフト)の大口案件もあり、今期連結経常利益44億円が期待でき注目したい。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-12-15 12:03)
ってか、こんなニュースしかない。
何で下げたの?わからないので、様子見してから買うかも(^^)あくまでも買うかも(^^)
______________________
って感じで今日は風邪なのでこの辺で