明日の作戦
さあ、持ち越した銘柄の利確損切りタイミングの続きを始めよう。
____________
楽天 4755
日足では
RSIは大分落ち着いてそろそろ反発での上昇タイミングを計っている感じか?</p>
一目均衡では雲のねじれを通過していて、サポートラインがやや上向きかけた感じがある。
MACDではデッドクロス中だが、自分の感覚ではそろそろ底で上向くなら上向きそうだ。
これはあくまでも感覚だけど・・・・
ボリンジャーバンドではー0.5シグマくらいか?これも収束しかけてきている。
もしやかなりいいところで仕込んだのでは?
反発での上昇があるならかなりありそうな気がする。
で、古いがニュース
楽天<4755.Q>が出来高を伴い急騰、一時5000円ストップ高の5万8900円まで買われている。売買代金は午後2時38分現在、371億円超で全市場第5位。
特に材料は出ていないが、市場からは「新興市場が復調ムードな上、不採算部門を切り離すなど、身軽になりつつあることで悪材料出尽くし感が出ている。チャート上でも壁になっていた5万5000円前後を抜けてきたことで、7万円台が射程圏に入ってきた。7万円台に乗れば10万円も見えてくる」(準大手証券)との声が出ている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-12-06 14:43)
TBS<9401.T>が4連騰。390円高の3870円まで買われ、3月2日に付けた年初来高値3550円を更新している。東証1部値上がり率で2位。
市場では、「大株主の楽天<4755.Q>がここのところのTBS株の株価上昇で含み益が生じ、保有株を放出しやすくなっている。TBSと楽天の統合はもはやない。とすれば誰が楽天の保有株を引き受けるかだ。友好的に第三者が引き受ければ丸く収まるが、仮に楽天と第三者が秘密裏に交渉を進めたとすれば、買収合戦にも発展しかねない。再編期待が浮上したと考えない限りこの上昇は不可思議」(国内投資顧問)との指摘があった。信用倍率が8日時点で0.08倍と極端な信用売り長となっている点も買い注文を集める理由。
きょう18日付の日本経済新聞では、TBSがネット通販事業を強化すると報じられているが「このニュースフロー自体ポジティブで支援材料に変わりはない。しかし、この上昇は異様」(中堅証券)という。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-12-18 14:54)
TBS<9401.T>が反発。170円高の3760円まで買われている。
きょう20日付の日本経済新聞は楽天<4755.T>との資本・業務提携交渉が難航し越年する見通しになったと報じている。
市場では、TBS株のここのところの株価上昇で楽天の保有するTBS株に含み益が生じ、楽天は手放しやすくなっているとの指摘がある。その一方で、「ここのところのTBS株の上昇は異様。楽天が買い進んでいるのではないか。三木谷浩史氏は本音では、放送事業を手掛けたいと考えているのではないか。しかしこのままでは提携は難しい。保有比率を高めてプレゼンスを大きくする方針なのではないか」(ファンドマネジャー)との思惑もある。最近では、11月30日提出の大量保有報告書でエービーシー・マート<2670.T>会長の三木正浩氏が代表を務めるイーエム・プランニングがTBS株を5.05%保有していることが判明するなど、思惑が錯綜(さくそう)している。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2006-12-20 12:00)
って感じで10万円見えたなんて書いてあるが、それはオーバーっしょ(^^;)
まだはもう、もうはまだなり。って事で、まずは上離れしそうな雰囲気あるので、この安い時(?ほんとに安いかは微妙)にもう少し
仕込むかな。
で、6万台付近でストップ高になったら、半分離すかな。
で、もう少し待って7万台(日足での高値抜け)で、噴いたら一回売り切るって作戦が良いのかな?
でも、ビビリだからもう少し早めに全て処分しちゃうかも
ってか上がる事しか考えた無いのがだめ俺発揮か???
___________________