明日の作戦 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

明日の作戦

まず、材料


いろんな人が普通の材料を出しているので、自分は自分の視点での材料を考えてあげてみる。


全て10/17のニュースになるが


______________________________________


応用医科学研究所 2123 東証が信用銘柄に、日証金が借融資銘柄に選定、23日取引から


チャート


まだ上がってない。

これから買いが増えるのでは?


まだ、みんな買えるって事を気づいていない?

それとも、それまでの銘柄??


単独決算推移
  前期 2期前 3期前
決算年月日
(決算発表日)
決算月数
2005年9月期
---
12か月
2004年9月期
---
6か月
2004年3月期
---
12か月
売上高
営業利益
経常利益
当期利益
1,208百万円
313百万円
308百万円
171百万円
582百万円
158百万円
156百万円
66百万円
1,003百万円
244百万円
237百万円
124百万円
1株当り当期利益
調整1株当り利益
1株当り配当
配当区分
1株当り株主資本
63.37円
---
0.00円
 
287.28円
54.48円
---
0.00円
 
455.95円
101.89円
---
0.00円
 
401.47円
発行済み株式総数
総資産
株主資本
資本金
有利子負債
繰越損益
株主資本比率
含み損益
ROA
ROE
総資産経常利益率
2,900千株
1,459百万円
843百万円
725百万円
285百万円
107百万円
57.8%
---
13.43%
24.45%
24.19%
1,220千株
1,088百万円
556百万円
610百万円
278百万円
-53百万円
51.1%
---
---
---
---
1,220千株
1,136百万円
489百万円
610百万円
299百万円
-120百万円
43.0%
---
11.53%
29.04%
22.05%



おれにはこれでは良くわからん。

ホームページとか検索したがでていないのでこれ以上わからん。


_______________________


ジェイエイシージャパン 2124


ジャスダック証が制度信用銘柄に、日証金が賃借融資銘柄に選定、23日売買分から




チャート


単独決算推移
  前期 2期前 3期前
決算年月日
(決算発表日)
決算月数
2005年12月期
---
12か月
2004年12月期
---
12か月
2003年12月期
---
12か月
売上高
営業利益
経常利益
当期利益
5,814百万円
597百万円
594百万円
329百万円
4,008百万円
521百万円
517百万円
296百万円
2,850百万円
183百万円
180百万円
96百万円
1株当り当期利益
調整1株当り利益
1株当り配当
配当区分
1株当り株主資本
563.93円
---
70.00円
 
1,803.87円
544.71円
---
50.00円
 
1,292.61円
177.87円
---
0.00円
 
756.66円
発行済み株式総数
総資産
株主資本
資本金
有利子負債
繰越損益
株主資本比率
含み損益
ROA
ROE
総資産経常利益率
606千株
1,968百万円
1,094百万円
80百万円
---
114百万円
55.6%
---
16.39%
36.17%
29.59%
561千株
2,047百万円
725百万円
46百万円
450百万円
127百万円
35.4%
---
18.77%
52.07%
32.78%
544千株
1,107百万円
412百万円
38百万円
211百万円
358百万円
37.2%
---
9.40%
26.41%
17.63%


ここから上値を目指せるのか?

間近IPOだけにどーんと上に動いてもおかしくない。


______________________________________


ペッパーフードサービス<3053.T>――東証が制度信用銘柄に、日証金が貸借融資銘柄に選定、23日売買分から


チャート


売上高 営業利益 経常利益 当期
純利益
1株当たり
当期
純利益
自己資本
当期
純利益率
総資産
経常
利益率
売上高
経常
利益率
(百万円) (百万円) (百万円) (百万円) (円) (%) (%) (%)
2006年12月 通期
第3四半期
中間期 2,815 218 224 115 6,454.38 - - -
第1四半期
2005年12月 通期 5,050 390 398 211 11,568.03 45.5 17.0 7.8
2004年12月 通期 3,771 213 204 125 21,126.07 42.5 10.1 5.4
2003年12月 通期 2,768 95 83 33 6,262.96 27.7 6.9 3.0
2002年12月 通期 2,239 △59 △74 △138 △33,572.84 △347.8 △8.7 △3.3



http://www.pepper-fs.co.jp/ir/highlights.html


うーんそんなに悪くは無いのかな。

PERとかは計算してないので良くわからんが、出来高少ないのであまり人気は無いのかな??


新興は人気命って所あるからなーーー。


上昇あるなら、乗れるなら乗ってみたいが。


__________________________________


 ミヤノ<6162.T>――東証が制度信用銘柄に、日証金が貸借融資銘柄に選定、23日売買分から


チャート



http://www.miyano-jpn.co.jp/index_jp.html


主要な連結指標等の推移
(単位:千円)
回 次 第59期 第60期 第61期 第62期 第63期
決算年月 平成13年12月期 平成14年12月期 平成15年12月期 平成16年12月期 平成17年12月期
(1)連結経営指標等
売上高 17,089,351 21,690,289 21,853,432
経常利益 224,182 1,707,326 2,761,728
当期純利益 76,593 1,632,439 1,971,320
純資産額 △ 653,354 3,245,644 5,418,273
総資産額 22,091,591 19,421,519 21,392,767
1株当たり純資産額 (円) △ 49.82 32.34 55.36
1株当たり当期純利益金額 (円) 5.84 50.20 21.73

従業員数 (人) 660 629 656
(2)提出会社の経営指標等
売上高 13,293,502 11,046,998 13,630,523 17,695,150 19,271,164
経常利益又は経常損失(△) 448,258 △ 825,410 175,119 1,297,874 2,243,212
当期純利益又は当期純損失(△) 115,497 △ 941,315 △ 78,141 △ 277,832 1,565,786
資本金 705,000 705,000 705,000 1,652,500 1,652,500
発行済株式総数(普通株式) (千株) 14,100 14,100 14,100 87,050 92,050
発行済株式総数(A種優先株式) (千株) 20,000 15,000
純資産額 2,272,692 1,318,816 1,388,156 3,427,033 4,986,827
総資産額 22,533,784 20,737,703 21,419,069 18,352,084 19,965,598
1株当たり純資産額 (円) 161.18 93.53 101.95 34.48 50.97
普通株式
1株当たり配当額 (円) (―)
(うち1株当たり中間配当額) (―) (―) (―) (―) A種優先株式
0.58
(―)
1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△) (円) 8.19 △ 66.75 △ 5.73 △ 8.72 17.53
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 (円)
自己資本比較 (%) 10.1 6.4 6.5 18.7 25.0
自己資本利益率 (%) 5.1 △ 52.4 △ 5.8 △ 11.5 37.2
株価収益率 (倍)
配当性向 (%)
従業員数 (人) 385 360 386 368 367




A種優先株式 0.58 てのが今年から。

純利益もプラ転していて、しっかり増えている。


ここはチャート的に今調整しているが、信用買いも増えてきているが、これからもっと増えれば、中期的にも上がるのでは?


__________________________________________


ってことで、信用ができるようになるってことは、将来的には上がるのでは?

それから、業務の方もしっかりしているってことだろうとの判断もあるのだろうから、

じっくり待てば上がるのは間違いないのか??


まあ、自分は短期、できるだけデイに徹して取って行きたい。