初ブログ
どうせ誰も見てないので、そこはかとなく書く。
正直株は簡単だと思っていた。
始めた当初は割と簡単に上昇相場に乗ったのか少しの利益が出る。
しかも、ボロ株である。
が、いざ意気込んで始めてみると欲が出るのか、なかなか利確できない。
それは、高値つかみもするし、もう少し上がるかもってのが原因なのは、明白だ。
が、それでもなかなか利確ができない。
そこで本を買い勉強し始めると、今まで一行読んでは寝ていた文章が面白くなっていた。
まあ、そんなこんなで、いろいろ勉強初め、
バリュー投資、
チャート分析、
優待、または配当、
一日の動きを狙ってリスクを負わないデイトレ、
ストップ安で買って、スイングまたはデイトレ、
配当前の仕込み、
配当取りの裏をつくやり方、
下方修正や悪材料時の空売りや材料出尽くしの下げを狙った空売り、
その他かなりの勝てる方法は人によっていっぱいあることはわかった。
が、現状かなりぼろぼろ。
やはり、どれかに絞った買い方をした時は、その買い方を貫くことが大事なのではないか。
今の相場では簡単にその根拠が精神的に崩れ、それが、無駄な動きになり、
結局、高値つかみや、無駄な損切り等につながっているのが、頭ではわかっていたが
文章にするとさらにわかった。
ただ、年に何回かある暴落は理論道理にいかなく、その理論の限りでもない事も、
今書きながらわかった。
結局、その決めたやり方をその相場(相場の雰囲気)が続く限りは続けるのが
良いのだと思った。
それはその時の相場により違うだろうが、多少の臨機応変を入れながら、
損切りラインと、利確ラインをはっきり決めて、その買いまたは売った理由をきちんと
把握していこうと思う。
スロットでは3年ほどかなり勝ってきた。
それは、やはりそういう管理がきっちりできていたのだと思う。
負けるの少なくしっかり理屈道理にやるのみ。
現在信用枠いっぱいに使ってしまい、含み損も平均で12~13%になっている。
信用枠いっぱいの12%くらいの損切りははっきり言ってかなり痛い。
が、
まずは明日、ニューヨーク次第できっちり損切りして、今の上がるとも思えない
相場ではデイトレに徹していくのがベストと思う。
その損切りも狼狽売りでなく、相場をきっちり見ながらの、指値で行いたいと思う。
長くなったが、何度も読み直して、明日の相場に挑みたい。