さっきの続きです。
さっきも書いたけど、この病院、診察がテキトーで…心臓と頭しか見ないから、下半身なんて全然診てくれなくて
1人目の時、18週くらいで性別が分かったので、それだけは聞きたくて、「性別分かれば知りたいんですけど…」と言ってみました
で、やっとこさ性別をみてくれたけど。。。
なななななんと
「男の子らしい特徴は何もありませんねぇ。。。」=女の子 とのことでした~
「女の子」とはっきり言われたわけではないけど…
先生と私、目を皿のようにしてお股の部分を何度も確認してみたけど…ど~~~見ても、突起物らしきものは何もないっ (娘の時はこの時期、割れ目チャンが見えてたからはっきり女の子に見えたけど…今回は、割れ目チャンもはっきり写ってなかったから、まだ微妙かも???)
私、今回はつわりがひどかったり、胎動が1人目の時より早くから頻繁でとにかくよく動いてるし、妊娠経過が前回と全然違うから、もうてっきり男の子だと思い込んでいたので、かなりびっくりでした
しかも、子作りしたのは排卵日当日か、排卵過ぎたくらいだったから、産み分け的にも男の子の確立が高いだろうな…って思ってたし。
1人目が女の子でめちゃくちゃ可愛かったし、娘も妹が欲しいと言っていたから、女の子で万々歳!のはずだったけど…いざ女の子と言われると…やっぱりちょっと、男の子も育ててみたかったかなぁ…、なんて思ったりして。
ま、結局は、元気だったらどっちでもいい、っていうか、本当は、あと2人、女の子と男の子、両方欲しいけど。。。経済的に無理だし少子化対策に、私達のような貧困層の子育てをもっと支援してくれたら、3人目も産めるのに~とか思ったりして。
あ、そうそう、安定期に入ってからいきなり便秘がひどくて困っていたので、便秘薬をもらってきました。できれば薬にたよりたくないけど…あまりにもお腹も張るし、1人目の時も飲んでいた薬(ラキソベロン)だから、多分大丈夫…
とりあえず、性別もまだ確定ではないけれど、今の所女の子(?)なので、ボチボチ名前も考えなくちゃと思います 我が家、苗字の画数が多かったり、バランスを考えるとなかなか良い字画がないので、女の子の名づけは本当に苦労しました
1人目の時に決めていた、もう1つの名前があるけど…いまいち漢字が気に入ってなかったので、一応、もう一度他の名前も探してみたいと思います