※立川ART LCを卒業するまでは、
このままベビ待ちカテゴリで書かせていただきます





こんばんは


ご訪問ありがとうございます






絶賛 寝たきり生活継続中です



巷では桜が満開だそうで、
ニュースに映るライブ中継を見ては、

「来年はベビーカー押して行ったるで

と決意を新たにしています









絶対安静寝たきり生活も3週目に突入




6w6dになりました。


経過としては、

 目に見える出血は止まっています
 下腹部にチクチク痛があります
 体が火照って暑いです
 ツワリーノ襲来中

こんなところです。








それよりも何よりも、


寝たきりがツライです…






ほぼ同じ姿勢でいることになるので、
あちこち痛むし浮腫むし。

寝過ぎたせいかこめかみが痛み、
頭痛も取れません


昨日からは左眼に違和感があり、
スマホを観たり本を読むのもしんどいです





な、何もできない…




暇ということがこれほどまでに苦痛なのか




切迫流産と診断され寝たきり生活を
送っていた方、
どんなふうに乗り越えられていたのか、
ぜひご教示ください









「このままじゃ
ノイローゼになるわッ

と夫に泣きつき、

昨日はちょっとだけ
外に連れ出してもらいました。






わんこを連れて、
昭和記念公園にお花見へ






一応、絶対安静の身なので、


 園内滞在は30分だけ
 奥の広場まで行かず手前の丘で我慢
 ゆっくりゆっくり歩く
 車で行けるギリギリのところまでビタ付け


という条件付きでしたが、
レジャーシートを敷いて大地にねっ転がるのは
気持ちのいいものですね





母なる大地のエネルギーを取り込んで、
よつばちゃんの成長をお祈りしてきました














己の意志薄弱さを肯定する
わけではありませんが、

妊活には気分転換が
とーーーーーっても大事だと思います





タイミング中であれ、
ステップアップ後の治療中であれ、
1ヶ月の半分以上、
下手したら8割以上を緊張して過ごすわけです。



出血はないか、
基礎体温は下がっていないか、
体の異変はないか、
イライラしていないか、
妊活NGをやっていないか…





妊活中はものすごく気が張りますよね。






なので我が家では、
リセットしたら気分転換に出掛ける
を妊活マイルールにしていました。





夫婦共通の趣味であるキャンプや、
温泉宿にお泊りに行っていました


もちろんわんこ付きです



そしてそのときは、
ここぞとばかりにお酒も解禁



…といっても、
嗜む程度にしか呑めなくなっていましたが






ただでさえ不妊治療でお金がかかるので、
極力ムダな出費は抑えたいところですが、

気分転換も立派な大事な妊活だ!

という都合のいい独自解釈のもと、
せっかく行くんなら行きたいところに行って、
食べたいものを食べることにしていました。





その分、普段の飲み会を控え(てもらう)、
無駄な買い物はしない、
など日常生活で帳尻合わせをしていました。





車でちょっとドライブするだけでも、
だいぶ気持ちが楽になります。

夫婦で電車でお出かけ
なんていうのもテンション上がります






赤ちゃんの魂は空から私たちを見ていて、
あのふたりのところに生まれたら楽しそう
と思えたらやってきてくれる。




途中から、
私も夫もそんな風に考えるようになっていて、
とにかくふたりが仲良く、
楽しく過ごしていることが大事だ

と、心掛けるようになりました。





楽しいことをするのも妊活の1つ





出口の見えない取り組みだからこそ、
気負わずにフゥーーッと肩の力が抜ける
息抜き方法を身につけるのが大事だなぁと、
3年ちょっとのベビ待ちDaysを過ごして
感じたところです。



少しでもベビ待ち仲間のみなさんの
お役に立てれば幸いです







ネタバレ

ちなみにうまく息抜きできるようになったのは、
最後の1年ちょっとです

それまではめっちゃケンカしてました。
特にタイミング前後で大ゲンカが多かった

住むところを変えて、仕事を辞める決意をしたのも、
気分転換の重要なファクターだったと思います

いろいろな壁にぶつかって丸くなった頃合いで、
宿ってくれた命なんだと思います




{48540E8E-0E04-4994-8DF6-D78F3BE38872}
昭和記念公園の桜。まだ五分咲きでしたが楽しめました。
ベビ待ち中のすべての方が授かれますように!