こんにちは

ご訪問ありがとうございます。






昨日今日と、
兵庫県の城崎温泉に行ってきました。







前回の移植結果が出たときに、

「そうだ、温泉に行こう!」

と決めた旅行です







東京から京都まで新幹線、
京都から福知山乗り換えで城崎温泉まで
特急電車を乗り継いで、
なんと6時間





旅の目的は、
子授けの湯 柳湯と、
久久比神社&コウノトリの郷






城崎温泉には、
温泉街に7つの外湯があって、
家内安全や商売繁昌、夫婦円満など、
それぞれに願いが叶うと言われています。




そのなかで柳湯は、
子宝・子授けの湯


{24B1F7D4-72FF-4D13-8B65-65B2C98B6B78}




お宿に着いたのが15:00過ぎ。


お茶をいただいてひと息ついたら、
浴衣に着替えて早速外湯めぐりへ




雪が降る寒さでしたが、

「8割くらいの人は浴衣ですよ」という
お宿の方のアドバイスどおり、

浴衣に丹前を重ね着して、
靴下は重ね履きして行きましたよ




外湯というと、
長野県の渋温泉の外湯のような
ただ温泉があるだけの施設かと思いきや、


どこもなかなかちゃんとした造りで、
ドライヤーや鍵付きロッカーが完備。





そして、どこも
激混み





土日ということもあってか、
脱衣所から大渋滞



今朝、チェックアウト前にめぐったときは、
朝ごはんの時間に重なったこともあって、
とーっても空いてて快適でしたが



ゆっくり浸かりたい場合は、
朝おススメですが、
柳湯は15時開湯なので、
夕方から夜のうちに行ってくださいね






さて、お風呂は、


もうただただ、




気持ちよす







温泉の温度はかなり高めです。




お腹に4枚貼ったエストラーナテープを
隠しながら浸かってきました




7つのうち、
さとの湯を除く6つ制覇してきましたが、
この柳湯がいちばん雰囲気が良くて
好きでした




もう1回入ってきたかったな





柳湯の裏にある鬼子母神と延命地蔵も
ばっちりお参りしてきました


{8FC7FABB-62E9-4416-959B-E6CC8084B449}





今回、
赤足屋というお宿にお世話になったのですが、

な、なんと



案内されたお部屋がこうのとり


{3032ECDD-A3C7-4720-B0A9-973481567CDB}


夫はこれだけで
テンションフルマックスになっていました





なんかなんか いいことありそう




Come on, our sweet baby





久久神社とコウノトリの郷については、
また次回


{DA3EFCA1-DA85-48FE-A4DC-7A4306306746}
今回お世話になった赤石屋。
城崎温泉 外湯めぐりについてはこちらをどうぞ↓