2023.8
ハリーポッタースタジアムに行きました
ネタバレも含まれますのでご注意ください。
第1回はスタジオご紹介と入場まで
ハリーポッタースタジオ東京
映画「ハリー・ポッター」と「ファンタスティック・ビースト」の制作裏側を体験、
見学できるウォークスルー型の屋内型エンターテイメント施設となっています
ロンドンの2倍以上の広さです。
日時指定の予約制
大人6300円
中人5200円
小人3800円
パーキングは事前予約制
駐車料金:1日¥1,800/台
大型車両(全長5m以上)
駐車料金:1日¥5,000/台
購入はこちらから公式HPです。↓
場 所
西武池袋線/都営大江戸線の豊島園駅徒歩2分
東京都練馬区春日町1-1-7
車の場合 東京外環自動車道「大泉インター」
目白通り沿いに約20~30分
簡単なポイント紹介
▢営業時間は時期により異なりますので公式HPで要チェックです。
▢施設内入場は1時間前から、ツアーは定時からとスタートの時間はありますが閉園まで退出制限はないため、ゆっくり見たい方は午前中のチケットを予約することをお勧めします。
▢少し早めに入場してカフェでの食事や、お土産の下見をすることで帰宅時の混雑を避けることができます。
▢またお土産コーナーやカフェは閉館30〜1時間前には終わってしまうので午後のチケットを購入した人は先に見ておく方がおすすめです
▢誕生日限定シールが貰えます。
誕生日シールは映画『ハリー・ポッターと賢者の石』の中で、ハグリッドがプレゼントしたハリーのバースデーケーキのデザインになっています
エントランス入ってすぐのロビーにあるインフォメーションカウンターで貰えます。
特典:誕生日の人は特別な体験として大広間の扉を開けることができます。
▢無料の荷物預けクローク・更衣室・授乳室・多目的トイレあります。
注意点
電子予約したチケットを紙チケットに変換のサービスは終了しています。
セット
★大広間
ホグワーツの生徒にとって、大広間は学校生活の中心です。ここでは組分けの儀式、ユール・ボール・ダンスパーティー、ホグワーツの戦いなど数々のドラマが生まれました。大広間のモデルになったのは16世紀の建造物――名門オックスフォード大学クライストチャーチ・カレッジの大ホールです。
大きな扉を開けて中に入ると、4つの寮をイメージした彫刻(ヘビ、アナグマ、ライオン、ワシ)が壁一面にずらり。各寮の得点を示すガラスのビーズを使った“寮別ポイント計”も鎮座しています。
★9と¾番線
9と¾番線に足を踏み入れて、ホグワーツ特急に乗車できます。
キングス・クロス駅の9と¾番線はマグルには見えないプラットホームですが、ハリーにとっては魔法界への入口になりました。9と¾番線を舞台にしたシーンは、ほとんどがロンドン中心にある、利用客の多い市内の実在の駅で撮影されました。一方、客車内のシーンや『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』中に登場する駅のホームや客車内のラストシーンはスタジオ撮影でした。客車内のシーンでは、プラットホームや特別な列車用のインテリア内のセットが組まれ、車窓はグリーンスクリーンで覆われました。
★禁じられた森
ホグワーツの生徒が立入りを禁止されている森。
森に足を踏み入れると、展示エリアでは、森を舞台にした数々の名場面を再現。
ハグリッドがバックビークを使って初めて魔法生物飼育学の授業をするシーンなど。
森の中を探検しながら、巨大グモの巣窟でアラゴグと対面する前に、ディメンター(吸魂鬼)を撃退するエクスペクト・パトローナム(守護霊の魔法)の呪文を試すチャンスがあります。
★ロンドン魔法省
東京のみのロンドン魔法省のフルスケールセット。
ロンドン魔法省の職員たちと同じように暖炉の一つに入り、スモークや照明によってフルーパウダーを体中に振りかけているかのように魔法の効果を再現しながら、写真や動画を撮影することができます。
★ダイアゴン横丁
ダイアゴン横丁はにぎやかな商店街で、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒にとって、新学期の準備に欠かせない場所。
レストラン
★フードホール(入場してすぐににある)
朝食から夕食まで楽しめる英国料理と人気のメニュー。
大広間の壮大な雰囲気の中でスタジオツアーの前後にお楽しみいただけます。
★フロッグカフェ(フードホール横)
魔法ワールドをイメージしたバラエティ豊かなスイーツをスタジオツアーの前後にお楽しみいただけます。ホグワーツ魔法魔術学校の寮をイメージしたカップケーキやドーナツ、特別なデザインのカフェラテやコーヒーもご用意しています。
★バックロットカフェ
ツアーの合間に魔法ワールドをテーマにした料理とデザートをお楽しみいただけます。
色や味が変わる魔法のドリンクや、ホグワーツ魔法魔術学校の4寮をテーマにしたプレートもおすすめです。(禁じられた森を過ぎた後にある)
ショップ
スタジオツアー内には、メインショップとレイルウェイショップの2か所のショップがあります。
★メインショップ
(入場してすぐににある)
メインショップでしか購入できない「スタジオツアー東京限定」のマグカップやTシャツをはじめ、ノートや杖などにご自身の名前を入れて、世界にひとつだけのオリジナルグッズを作ることができます。
★レイルウェイショップ
(93/4番線エリアにある)
ホグワーツ特急のイラストが描かれたぬいぐるみやマグカップ、時計などを購入いただけます。
体験
スタジオツアーには様々なインタラクティブな体験ができるエリアもあります。
グリーン・スクリーン技術を使って箒に乗ってみたり、
ホグワーツの廊下で動く肖像画になってみたり、
また、観客としてクィディッチの試合を応援することもできます。
2023年8月11日休日の様子
スタジオツアー予約時間9:30
駐車場入場8:15
スタジオ入場8:30
メインショップは半分開店
ツアーの時間までお土産やグッズを購入し
クロークに預ける
杖やローブの方は先に購入し、
更衣室で着替えも可能
売り切れるものがあるので早めに購入。
禁じられた森以降の開放10:00
レストランで食事(1番に入場)
スタジオツアーを出た時間14:00
ツアー出口は、ショップへ
最後の買い物をして
(この頃はレジが並びます!皆さんたくさん購入するので思ったより時間がかかります)
入口のレストランで休憩1時間ほどして終了。
体験を2つと入学証を作りました。
ゆっくりと食事をし、写真を沢山撮りながらのんびりした感じでした。
体験をしなければ4時間+食事時間
体験1つに30分~1時間
お土産購入に全部で1時間
朝入場と午後入場では、おそらく違うかと思います。
お子様連れの方は朝入場がオススメです。
以上が行かれる方への参考です。
ここからは、詳細ネタバレ注意です。
車で行きました。


入場も時間別の予約制なので、
そんなに並びませんでした。
ゆったりとしていて良い感じです!
朝一番の予約時間でしたが
買い物してから入場出来ました!
明日からは、入場してからの投稿となります。
荷物の預かりクロークや更衣室は中にあります
(無料です)
真ん中にレストランがあったり
座るところもあります。
歩くのが苦手な私でも大丈夫でした。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました