子供のドレスはタオルに巻いてネットにいれ、洗濯機のドライコースで今まですませていましたが。

大人のドレスや装飾品の多いソフィアは洗濯機に任せるのが怖く。
浴槽にドレスが浸る位の水位まで、ぬるま湯をためて、ホームクリーニング用の洗剤でつけおき洗いしました。
つけおきする前に、した洗いとして裾回り。
引きずる長さにはしていなくても、座ったりしゃがんだりすると、どうしても裾が汚れます。
桶に洗剤を溶かしたぬるま湯を用意して、そこでもみ洗い。結構汚れてました。
また、娘の食べこぼしの汚れもスポンジに洗剤の原液をつけて、ピンポイントに洗いしました。
そして、浴槽へつけ置き。その後軽く絞り水気をきり。ぬるま湯をためてすすぐ。それを二回繰返し。軽く絞ってハンガーにかけます。そこで形を整えて、自然乾燥。日光はドレスの色がはげたり劣化しますので日光には干さない方がおすすめです。
私はこの方法で自分で作ったドレスを洗ってました❤
子供との仮装なので汚れるのが当たり前、生地を買うときに、手洗い可とのってる生地もあるので、そこも参考にして生地を選んでます。
正しい方法かはわかりませんが、参考にしてください。