ガチな英語勉強も必要だけど、英会話も準備しておきたい!

というわけで、英語も勉強。英語は毎週水曜日UP。

 

毎日のラジオ英会話+αは、NHKのラジオ+テキスト+語学アプリと、Yumiさんのブログ「大好きラジオ英会話」で。

ここでは、2013年頃のNHK「しごとの基礎英語」(通称:ジョブ基礎)を復習しています。

 

使う教材は以下の2冊。

 ・しごとの基礎英語DVDブック

 ・しごとの基礎英語 ビジネスに自信がつく英会話フレーズ300

 

最初に各Caseのキーフレーズ、あとは気になったところをメモ。

自分が覚えておきたいし、何度も見てぱっと英作文したいので、日本語→英語の順で。

 

今週はWeek5。

テーマは、外国人の同僚とチームを組むには?。

 
 

Case 1 7: チームを組むことになった相手に、一緒に頑張ろうと言う。

 
チームで一緒に担当して、と三木部長に言われて、チャドが一人でできる!と言い張った。
チャドに一緒に頑張ろうと伝えるには…。(お掃除の人から、強気で行きなさいと言われる笑)
 
[Today's key phrases] 
 
①このプロジェクトチームにぜひ参加したいと思っています。力を合わせましょう。
 
 I would realy like to be a part of the project team. Let’s  join forces.
 
-> 
 本当にやれるのかい?わかった。チームとしてやろう!
 Are you sure you can do it? Okay, let's be a team!
 
 
② 二人の方が一人よりもいい知恵が生まれますよ、ね?だから一緒に頑張りましょう。
 
 Two heads are always better than one, right? So let's work together.
 
③僕らの力を結集しましょう。素晴らしいチームになると思いますよ。
 
 Let's pool our talents. I'm sure we'll make a great team.
 
 
 ーーー

 

[Others]

 

・ちょっといいかな?

 

 Can you see for a moment?

 

・私に任せてください。

 

 Let me handle it.

 

・君たち二人をこの企画の担当にするよ。

 

 I am placing both of you in charge of this new project.

 

・一人でできます

 

 I can do this alone.

 

・チームで頑張ってもらいたいんだ。

 

 I want you to work as a team.

 

・ボス、ちょっと話せます?

 

 Boss, can I talk to you for a minute?

 

・ああもちろん。

 

 Sure. Why not?

 

Case 18: わからない英語の文章を、同僚に時間があったらちょっと訳して、とお願いする

 
[Today's key phrases] 
 
①お時間がある時に、このファックスの内容を教えてもらえますか?
 
 When you have a moment, could you help me understand this fax.
 
②お邪魔してすみませんが、お時間のある時にこのファックスについてお手伝い願えませんか。
 
 Sorry to disturb you, but could you give me a hand with this fax when you have a minute?
 
③お邪魔してすみませんが、お時間のある時にこのファックスについてお手伝い願いたいのですが。
 
 I don't mean bother you, but I need some help with this fax when you can spare a moment.
 
 ーーー

 

[Others]

 

・もしわからないなら、助けてもらうのよ。

 

 If you don't understand it, you should ask for help, okay?

 

・まだ考え中。

 

 I'm still thinking.

 

 

で、Faxの内容はなんだったんだろう…

 

Case 19: 自分が思いついたアイデアを相手に上手に提案するには?

 
[Today's key phrases] 
 
①いいことを今思いついたよ。聞きたい?
 
 I just had an idea. Would you like to hear it?
 
 聞きたい?と相手を立てることで、一方的でなく、相手を主役にしている言い方。
 うん、すごい!
 
->
 どうしてもって言うなら。わかった、聞こうじゃないか。
  if I must. Okay, Iet me hear it.
 
 
②今ひらめいたんだよ。気に入ってもらえると思うな。それはね・・・。
 
 I just had a brainwave. I'm sure you'll love this idea. Listen.
 
③すごいアイデアを今思いついたんだよ。どんな感じか聞いてみて。
 
 I just came up with a brilliant idea. Listen and see what you think.
 
 こちらも、後半の文で相手を主役にしている。こういうコミュニケーションの取り方はいいよね。大西先生、すごい!
 
 ーーー

 

[Others]

 

・頭がぐらぐらしている。

 

 My head is spinning.

 

・コーヒー飲みに行ってくる。

 

 I'm going out for a coffee.

 

・チャド、外は大雨だよ。
 
 Chad, it's raining hard outside.
 
 

Case 20 : 締切間近の同僚に本当に間に合いそうか確かめる

 
 
[Today's key phrases] 
 
①〆切に間に合うと思う?大丈夫?
 
 Do you think we can meet the deadline? Are you sure?
 
->
 
 3日ほど先延ばしにしてもらう方が賢明かもしれないなぁ。
 
  Maybe an extension of three days would be smart.
 
 
②チャド、どう思う?締切を守れるか自信ある?
 
 What do you think, Chad? Are you confident we can meet the deadline?
 先にどう思う?って聞いてあげることで、ちょっと時間をあげる。
 素晴らしい配慮!いやー、先生すごい!!
 
③締切を守れる確信がなくちゃならないよ。どう、チャド?
 
 We need to be perfectly sure that we cant meet the deadline. How about it, Chad?
 
 
 ーーー

 

[Others]

 

・アキ、明日のプレゼンのためにこれで十分だと思うか?他に何か必要なんだ。

 

 Aki, do you think this is good enough for tomorrow's presentation? It needs something else.

 

・それで、準備の方はどうだい?

 

 So, how is everything coming along?

 

・時間に追われてはいますが、何も問題はありません。

 

 We are pressed for time but nothing to worry about.

 

・二人とも、頼りにしているからな。仕事とってこいよ。

 

 I'm couting on you two. Make it happen.

 

・もし商品を改良するなら急がないと。

 

 If your are going to improve it, you need to work fast.

 

・今言ってくれれば、締切をリスケすることもできるよ。

 

 If you tell me now, we can resuchedule the deadline.

 

 

 

今日はここまで。

どこかで必ず出会うシチュエーション笑

 

がんばろー。。。