空色ノートのブログ -22ページ目

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

オープニングフライトから飛行展示の中止が続きましたが、「UH-60J(救難ヘリコプター)」による救難隊訓練飛行は実施されることに。間近で見る訓練は迫力がありました。


雨の航空祭…ということで、ブルーインパルスJr.の走行展示を眺めたり、展示された航空機を撮影したり、中部航空音楽隊の演奏を聴いたりと、のんびり過ごしました。


格納庫内の展示機を一部紹介します。

「F-2B(複座型戦闘機)」のそばには、90式空対空誘導弾 AAM-3(短距離空対空ミサイル)も。



どこか可愛らしい感じの「T-4(練習機)」。


水色の機体が印象的な「U-125A(救難捜索機)」。


C格前には「F-2B」が整列していました。


「松島基地航空祭 2022 ③」に続きます。
航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)で開催された、松島基地航空祭 2022 に行ってきました。
約3年振りの開催ということで楽しみにしていましたが、この日は朝から本降りの雨。飛行展示はあまり期待せず、航空機を眺めにいくつもりで出かけました。

若松門から入場し、まず目に入るのが「U-125A(救難捜索機)」と「UH-60J(救難ヘリコプター)」。奥には「ブルーインパルス」が並んでいます。


航空機展示エリアにて。水溜まりへの反射も美しい「ブルーインパルス」。



シャープな機体と洋上迷彩が格好いい「F-2B(複座型戦闘機)」。



ハードな雰囲気の「F-15(制空戦闘機)」。




左から順に、「T-400(基本操縦練習機)」「E-2C(早期警戒機)」「C-130(戦術輸送機)」「P-3C(哨戒機)」。「E-2C」の大型レーダーに驚きました。




「松島基地航空祭 2022 ②」に続きます。
宮城県石巻市にある、鹿島御児(かしまみこ)神社を参拝しました。市内を一望できる日和山(ひよりやま)にある神社で、親子神が祀られています。
写真はありませんが、大鳥居が再建されていました。


御祭神  武甕槌命(たけみかづちのみこと)
              鹿島天足別命(かしまあまたりわけのみこと)


可愛らしい亀の親子。


暑い日でしたが、秋の気配を感じる雲も見られました。