立石寺(山形県山形市) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

山形県山形市にある、立石寺(りっしゃくじ)を参拝しました。


貞観2年(860年)、慈覚大師円仁の開山。通称「山寺」として親しまれているお寺です。

根本中堂。


御本尊  薬師如来

奥之院への登山口である山門。


目にも涼やかなアジサイの花。


山寺総鎮守・日枝(ひえ)神社。山寺一山の守護神として、慈覚大師円仁が勧請したといわれています。


御祭神  大山咋命(おおやまくいのかみ)
              大已貴命(おおなむちのみこと)
              伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
              伊邪那美命(いざなみのみこと)
              国常立命(くにのとこたちのみこと)

水みくじ用の桶には、季節の花が浮かべてありました。